したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

2318名無しさん:2008/01/27(日) 12:07:07
625 :無党派さん:2008/01/27(日) 10:16:06 ID:6y7hunAR

茨城について。
5区ってのは実は茨城で最も小さい選挙区。
日立労組の基礎票はあるがこれ以上大畠の票が上積みできる要素ってないんだよね。
まあ高萩が政経塾市長になったように自民が強い、という地域はないし
なにしろ岡部では、ね。タマが代われば自民党の挽回はあるよ。あるいは創価次第で…

3区の小泉勝利を執拗に推しているのがいるが…
やはり5区にくらべれば自民党の基礎票の強さは歴然。
俺もあの婿養子の何がいいのかちょっと理解できないが
3代続く葉梨ブランドは予想以上に強力なんだろう。
先代はあれだけ中央で活躍できなかったのに40年近く選挙無敗だったんだから
一方小泉は県議会の取手市区時代含め選挙に勝ったことがない。葉梨優位と見る。

サプライズがあるとしたら7区。山口武平の底力を舐めてはいけない。
1区2区がこの期に及んで尚この状態なのは、結局武平の豪腕が効いている。


626 :無党派さん:2008/01/27(日) 10:25:47 ID:6y7hunAR
決定が79年だから橋本登美三郎はまだ現役だったが
既に初代は殆どリタイアか死に絶えて、既に2世王国茨城が築かれていた時代。
茨城では新自由クラブとかなかったことになっています。
あと赤城宗徳が79年に落ちてます。最後を強調して75歳の80年に復活。
しかしその後手のひら返して90年まで10年居座った。
農水省官僚だった優秀な孫wwwが被選挙権をとるまで頑張っただそうだwww

76年にキシローと豚平、79年に丹羽。世襲でないが橋本の居抜き額賀が83年
葉梨とか中山とか狩野(加藤高蔵)が代替わりしたのはもっと前。
中山と狩野以外は選挙で負けたことがない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板