[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
2204
:
とはずがたり
:2008/01/13(日) 11:19:21
此が新潟日報の記事。序でに牧野氏も亡くなってたんですな。
渡辺紘三は未だ若く6期も勤めたと云うのに知らんですな。割りと若くして病気に成ったという訳か。
元衆院議員渡辺紘三氏が死去
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=107451
旧新潟2区選出で自民党の衆院議員を連続6期務めた渡辺紘三(わたなべ・こうぞう)氏が昨年秋、都内の病院で死去していたことが11日、親族の話で分かった。65歳だった。
兄で元衆院議員の肇氏によると、渡辺氏は昨年9月16日、東京都新宿区の病院で死亡した。葬儀は近親者だけで済ませた。現職議員時代から患っていた糖尿病や心臓病が悪化していたという。
渡辺氏は、厚相などを歴任した故渡辺良夫元衆院議員の3男で新発田市(旧紫雲寺町)出身。早稲田高卒。本間組(新潟市)社員を経て肇氏の引退を受け、1972年、衆院初当選。建設、郵政政務次官、衆院逓信委員長などを歴任したが、体調不良を理由に1990年の衆院選に出馬せず引退した。
新潟日報2008年1月12日
牧野隆守氏が死去 元労相、81歳
1月11日午後9時16分
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2860
坂井市丸岡町出身の元衆院議員で、労相や内閣官房副長官などを務めた牧野隆守(まきの・たかもり)氏が11日午後2時55分、心不全のため同市内の病院で死去した。81歳。
自宅は同市丸岡町巽町一ノ四ノ一。通夜は13日午後6時半から、葬儀・告別式は14日午前10時半から。いずれも同町石城戸三ノ二二、セレモニー会館白道寺で。喪主は娘婿治郎(じろう)氏。
東大法学部卒業後、通産省(現経済産業省)に入省。大阪通産局長などを経て1979年に初当選。2003年に引退するまで6期20年にわたり衆院議員を務めた。
第2次橋本内閣が発足した96年11月から、自民党行政改革推進本部の主要メンバーとして活躍。98年9月から事務局長、2000年7月に本部長に就いた。特殊法人の整理統合や省庁再編問題でらつ腕を振るい、「行革屋」の異名を取った。
99年に小渕第2次改造内閣で、73歳で労相に就任。景気回復の兆しが見えず、企業のリストラが進む中、雇用情勢の改善や失業保険の期間延長など、労働者が生きがいを持って働ける環境づくりに取り組んだ。
03年の総選挙で7選を目指し、福井2区から出馬を表明していたが、公認問題などで撤回。政界から身を引いた。
同年11月に旭日大綬章(国政功労)を受章。05年3月には旧丸岡町の名誉町民に選ばれた。
関係者によると、近年は入退院を繰り返し、昨年12月10日ごろ体調を崩して入院していた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板