[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
2098
:
とはずがたり
:2008/01/06(日) 18:21:17
◇公明、4現職死守に全力
自民は前回比例選出の2人を含めた現職15人の立候補を予定する。焦点は郵政造反組で前回落選した左藤氏が出馬する2区。左藤氏が07年10月に開いたパーティーは古賀誠選対委員長ら党幹部が出席し、川条氏は神経をとがらせている。7区の渡嘉敷氏、8区の大塚氏、11区の井脇氏を含め小泉チルドレンは選挙基盤が弱く、逆風が吹けば影響を受けそうだ。
民主は全選挙区での擁立にこだわっておらず、5選挙区は未定。前回落選した元議員らが復活を目指し、活発に動いている。特に大阪市内は、推薦候補が勝った市長選(07年11月)の勢いを保ちたい考えだ。17区は元職の辻氏と、弁護士法違反で有罪が確定した元民主の西村氏が無所属で出馬する予定で、激戦になりそう。
公明は現職4人の議席維持に全力を挙げる。候補者差し替えは行わず、支持母体の創価学会を中心に組織固めを進めている。与党の実績をアピール、自民への協力要請も強める方針。共産は従来通り全選挙区に擁立。既に16選挙区の候補者を決め、残る3選挙区で選定作業を急いでいる。社民は10区の辻元氏当選に力を集中、比例票の上積みを狙う。
◆兵庫
◇1区=神戸市東灘・灘区など
盛山正仁 54 [元]国交省部長(1)自[古]現
味口俊之 38 党県委員 共 新
◇2区=兵庫・長田・北区
向山好一 50 労組政治顧問 民 新
赤羽一嘉 49 党副幹事長 (5)公 現
井村弘子 61 党県委員 共 新
◇3区=須磨・垂水区
関芳弘 42 [元]銀行員 (1)自 現
土肥隆一 68 党県顧問 (6)民 現
金田峰生 42 党県委員 共 新
◇4区=西区、西脇、三木市など
井上喜一 75 [元]防災担当相(7)自[二]現
高橋昭一 43 NGO代表 民 新
石原修三 57 県議 無 新
◇5区=豊岡、三田、篠山市など
谷公一 55 国交政務官 (2)自[伊]現
梶原康弘 51 党総支部代表 (1)民 元
◇6区=伊丹、宝塚、川西市
木挽司 49 [元]伊丹市議 (1)自[町]現
市村浩一郎 43 党県役員 (2)民 現
北野紀子 44 党職員 共 新
◇7区=西宮、芦屋市
大前繁雄 65 党県副会長 (2)自[山]現
石井登志郎 36 [元]衆政策秘書 民 新
平野貞雄 51 [元]芦屋市議 共 新
◇8区=尼崎市
冬柴鉄三 71 国交相 (7)公 現
庄本悦子 53 党地区役員 共 新
◇9区=明石、洲本、淡路市など
西村康稔 45 党行革幹事 (2)自[町]現
宮本一三 76 [元]副文科相 (3)国 元
◇10区=加古川、高砂市など
渡海紀三朗 59 文科相 (6)自[山]現
岡田康裕 32 党県常任幹事 民 新
◇11区=姫路市(旧家島町など除く)
戸井田徹 56 内閣政務官 (2)自[津]現
松本剛明 48 党行革調会長 (3)民 現
◇12区=相生、赤穂、宍粟市など
河本三郎 57 [元]副文科相 (3)自[高]現
山口壮 53 安保委理事 (2)民 現
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板