したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

2087とはずがたり:2008/01/06(日) 18:12:09
>>2086-2087
 ◇18区=武蔵野、府中、小金井市
土屋正忠  65 [元]武蔵野市長(1)自   現
菅直人   61 党代表代行   (9)民   現
小泉民未嗣 29 党都青年部員     共   新

 ◇19区=小平、国分寺市など
松本洋平  34 [元]都市銀行員(1)自[伊]現
末松義規  51 [元]党環境相 (4)民   現
清水明男  56 党地区委長      共   新

 ◇20区=東村山、東大和市など
木原誠二  37 党青年局次長  (1)自[古]現
加藤公一  43 党副法相    (3)民   現
池田真理子 53 党都常任委      共   新

 ◇21区=立川、昭島、日野市
小川友一  61 [元]日野市議長(1)自[町]現
長島昭久  45 党副幹事長   (2)民   現
星篤麿   54 党地区役員      共   新

 ◇22区=三鷹、調布、狛江市など
伊藤達也  46 [元]金融担当相(5)自[津]現
山花郁夫  40 [元]党副幹事長(2)民   元
吉岡正史  33 党都労働部員     共   新

 ◇23区=町田、多摩市
伊藤公介  66 [元]国土庁長官(9)自[町]現
羽生和之  33 会社員        民   新
古橋良恭  46 党地区常任委     共   新

 ◇24区=八王子市
萩生田光一 44 党副幹事長   (2)自[町]現
阿久津幸彦 51 [元]党副国交相(2)民   元
長谷川暁  35 党地区役員      共   新

 ◇25区=青梅、福生、羽村市など
井上信治  38 党青年局長   (2)自[麻]現
鈴木治   51 党地区委長      共   新

 ◆比例東京
 ◇自民◇
愛知和男  70 [元]防衛庁長官(9) [二]現
猪口邦子  55 [元]特命担当相(1)    現
大塚拓   34 党国際局次長  (1)    現
清水清一朗 60 議運委員    (1) [二]現
安井潤一郎 57 [元]商店会会長(1)    現
若宮健嗣  46 党報道局次長  (1) [津]現

 ◇公明◇
高木陽介  48 [元]国交政務官(4)    現
高木美智代 55 [元]経産政務官(2)    現

 ◇共産◇
笠井亮   55 党中央委員   (1)    現
谷川智行  36 医師             新

 ◇与党大勝の反動を懸念
 前回は自公が民主に24勝1敗と圧勝。今回も自公対民主の一騎打ちになりそうだ。ただ、民主は8、9、11、12、13、15、16、25区で候補者が正式に決まっていない。

 自民は前回、18区以外では負けなし。同様の布陣で臨むが、内閣支持率が低迷する現状では厳しい戦いを強いられる選挙区も出そうだ。前回約1万票以内の差だった6、19、20区のほか、年金問題で知名度を上げた民主・長妻氏がいる7区は接戦が予想される。

 民主は前回の惨敗を教訓にし、候補者選定を慎重に実施。4区は2期務めた元職ではなく、新人を擁立した。ただ元職も出馬する構えを見せるなど票が分散する可能性がある。10区は自民現職の元防衛相、小池氏の対抗馬に前東大特任准教授の江端氏を擁立、女性対決となった。

 公明は12区の現職で党代表の太田氏の1議席堅持が目標。共産は党本部の方針とは違い、全選挙区で候補者を擁立する。

 社民は前回、比例単独候補だった保坂氏が6区に出馬予定。国民新党は10区で元職の小林氏が再起をかける。

毎日新聞 2008年1月5日 東京朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板