[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1
:
とはずがたり
:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。
前スレ(05衆院選)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
2076
:
とはずがたり
:2008/01/06(日) 18:04:35
選挙:衆院選 予想される顔ぶれ 北海道
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2008/01/05/20080105ddm010010064000c.html
◆政権選択かけ
■北海道
◇小選挙区 12/比例代表 8
◆北海道
◇1区=札幌市中央・南・西区
杉村太蔵 28 党青年局次長 (1)自 現
長谷川岳 36 会社役員 自 新
横路孝弘 67 副議長 (9)民 現
◇2区=北・東区
吉川貴盛 57 党副幹事長 (3)自[津]現
三井辨雄 65 党国対副委長 (3)民 現
岡千陽 44 党道委員 共 新
◇3区=白石・豊平・清田区
石崎岳 52 党国対副委長 (3)自[町]現
荒井聡 61 [元]党役員室長(4)民 元
◇4区=手稲区、小樽市など
鉢呂吉雄 59 党道代表 (6)民 現
◇5区=厚別区、江別市など
町村信孝 63 官房長官 (8)自[町]現
小林千代美 39 党道副代表 (1)民 元
◇6区=旭川、士別、名寄市など
今津寛 61 党道会長 (4)自[津]現
佐々木隆博 58 党選対長代理 (1)民 現
荻生和敏 58 党道委員 共 新
◇7区=釧路、根室市など
仲野博子 48 党支部代表 (2)民 現
◇8区=函館、北斗市など
中村勉 47 弁護士 自 新
逢坂誠二 48 党道副代表 (1)民 現
佐藤健治 50 [元]NTT社員 無 新
◇9区=室蘭、苫小牧市など
川畑悟 36 [元]会社員 自 新
鳩山由紀夫 60 党幹事長 (7)民 現
佐藤昭子 64 党地区常任委 共 新
2077
:
とはずがたり
:2008/01/06(日) 18:05:26
>>2076-2077
◇10区=夕張、岩見沢市など
飯島夕雁 43 党女性局次長 (1)自 現
小平忠正 65 党代議士会長 (6)民 現
◇11区=帯広市、十勝支庁
中川昭一 54 [元]党政調会長(8)自[伊]現
石川知裕 34 党支部代表 (1)民 現
渡辺紫 59 党道常任委員 共 新
◇12区=北見、網走、稚内市など
武部勤 66 [元]党幹事長 (7)自[山]現
松木謙公 48 党常任幹事 (2)民 現
◆比例北海道
◇公明◇
稲津久 49 党道代表 新
◇共産◇
宮内聡 44 党道常任委員 新
◇新党大地◇
鈴木宗男 59[元]官房副長官(7)現
◇自・民現職対決5選挙区
前回、道内12小選挙区で8勝と小泉ブームをはね返して大勝した民主は今回も早々に候補を固め、議席の積み増しを狙う。自民は前回制した4選挙区の死守と他選挙区での巻き返しを目指すが、1、4、7区で候補擁立に手間取っている。共産が8選挙区で擁立を見送ることも、民主に有利な材料となりそうだ。
1区は10選を目指す民主の横路氏に対し、自民は比例南関東ブロックの現職、杉村氏が名乗りを上げているが、地元の党1区支部選考委員会が12月27日、YOSAKOIソーラン祭り組織委員会元専務理事の長谷川氏を公認候補に推すことを決定。党本部サイドには杉村氏を推す動きもあり、調整は難航している。
2、6、10、11、12区は自民、民主の現職が対決。3区も昨年4月の知事選に出馬するため辞職した民主元職と自民現職が戦う激戦予想区だ。
道東を中心に根強い支持層を持つ新党大地の鈴木宗男氏は前回同様、比例北海道ブロックから出馬するとみられ、自民、民主双方が7区などで鈴木氏に選挙協力を求めている。
==============
◇一覧の見方
予想される候補の名鑑は、氏名、年齢(5日現在)、職業・肩書、当選回数、政党名、自民党派閥、現職・元職・新人の区別の順。肩書の[元]は前職を含む。
政党名は自=自民党、民=民主党、公=公明党、共=共産党、社=社民党、国=国民新党、無=無所属。自民党の派閥は[町]=町村派、[津]=津島派、[古]=古賀派、[山]=山崎派、[伊]=伊吹派、[麻]=麻生派、[二]=二階派、[高]=高村派、[谷]=谷垣派。
各党の公認が内定していない選挙区では、現職や党支部長ら現時点で最も有力とみられる立候補予定者を公認予定とした。候補者が未調整の場合は、同一小選挙区で同じ政党の候補予定者が複数いる場合もある。
毎日新聞 2008年1月5日 東京朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板