[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1871
:
とはずがたり
:2007/12/25(火) 21:27:15
>>1869-1871
花の東京=小池の10区は「女の戦い」
25小選挙区を抱える首都・東京。東京10区では、前回、刺客第1号として兵庫6区から国替えした小池百合子・元防衛相が東京での連続当選を狙う。
「小池さんは落下傘ですが、“爺キラー”で地元都議、区議たちの受けもよく、結構地元に根を張ってます」(自民党練馬支部関係者)
これに対し民主党は12月18日、前東大特任准教授の江端貴子氏の担ぎ出しを決め、同選挙区は「女の戦い」の様相を呈してきた。前回、小池氏に敗れた小林興起氏は、「隣の東京9区で民主党からの出馬を検討しているようです」(民主党都連関係者)。
ワイドショーの常連、自民党の平沢勝栄氏(東京17区)に挑戦状をたたきつけたのが民主党の早川久美子氏(葛飾区議)。福島県出身の平沢氏に対し、早川氏は“生粋の葛飾ッ子”が売り。サーフィンが趣味で写真週刊誌の袋とじ企画で水着を披露するなど話題性も十分だ。
東京1区も目が離せない。自民党の与謝野馨氏に民主党の海江田万里氏が挑む。
受けて立つ与謝野氏は、安倍内閣で官房長官に就任、退任後も党の財政改革研究会会長として激務をこなしている。昨年の今ごろは咽頭がんで闘病生活を送っていた。がんは克服したが、同僚議員の一人は、
「最近の身を捨てて財政再建に取り組む与謝野さんの姿を見ると、次は出ないかもしれない」
と語る。与謝野氏は体調が十分であれば、首相候補の大本命。そのため、「体力的に小選挙区がきついなら比例選で処遇すべき」との声もある。
今期限りで引退する小杉隆氏(自民)の東京5区も、行き場所のない小泉チルドレンの受け皿として関心が集まっている。いまのところ、選挙区内に自宅を構える大塚拓氏(比例東京)の公認が有力だが、猪口邦子(同)、安井潤一郎(同)らの名前も挙がっている。
注目40選挙区“裏事情”(3)
2007年12月25日 読売ウイークリー
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20071225-03-0202.html
父娘・夫婦=解散風で新婚気分吹っ飛ぶ!?
女性の国会進出で増えたのが「父娘・夫婦」で選挙戦を戦うパターンだ。
島根2区では、国民新党幹事長の亀井久興氏が自民党の竹下亘氏と一騎打ちの構図。亀井氏の長女・亜紀子氏は7月の参院選で竹下系の景山俊太郎氏を破って初当選した。幹事長として全国を走り回る父親を地元で支えるはずだ。
自民党の国会対策委員長、大島理森氏と青森3区で戦うのは、民主党の田名部匡代氏。こちらは、父親で参院民主党の重鎮、田名部匡省氏が娘の応援に回る。互いに八戸を地盤とする大島、田名部両陣営の戦いは「八戸戦争」と呼ばれる。毎回地区を二分する苛烈な戦いが繰り広げられている。
“職場結婚”で結ばれた政治家夫婦が、それぞれ違う小選挙区で戦うケースもある。
自民党の山本拓(福井2区)、高市早苗(奈良2区)夫妻と、民主党の本多平直(埼玉12区)、西村智奈美(新潟1区)夫妻の2組だ。本多、西村両氏は9月に挙式したばかり。だが、折から解散風が吹いて、「新婚ムードどころではありません」(本多氏)という。
この2組は、選挙区が異なり二人三脚とはいかないが、宮崎1区の中山成彬氏(自民)の場合は、夫より人気のある参院議員の中山恭子氏(比例)が頼もしい存在だ。
その他の注目区=「第3の保守」橋本大二郎
4期16年務めた高知県知事を退任したばかりの橋本大二郎氏が無所属で衆院選に出馬表明したことで、高知県政界は、
「橋本さんは三つある小選挙区のどこから出るのか」
で大騒ぎだ。現住所がある高知1区からの出馬が有力視されている。橋本氏が当選すれば、「第3の保守」として衆院選後にも取りざたされている政界再編の核になりそうだ。
政界再編絡みでいえば、衆院選後の新党結成を模索する平沼赳夫氏(岡山3区)も焦点の一人だろう。民主党は同区で公認候補の擁立を見送る方針だ。
逆風組では、政権を突然、放り投げた安倍晋三・前首相(山口4区)、“参院選大敗のA級戦犯”である赤城徳彦氏(茨城1区)、山田洋行事件で逮捕された守屋武昌・前防衛次官から「元専務と宴席で同席した」と名指しされた財務相の額賀福志郎氏(茨城2区)、元防衛相の久間章生氏(長崎2区)らがいる。だが、現時点(12月中旬)で民主党は、いずれの選挙区でも公認候補者の擁立が難航、せっかくの追い風を受けきれていない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板