したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1818なびなび:2007/12/23(日) 09:04:21
初めまして。
北海道1区に在住しています。
ここは周知の通り「旧社会党のプリンス」こと横路氏が相当に強い選挙区です。
かつては北海道知事だったこともあり知名度は抜群ですが、衆議院議員に復帰しても目立った成果といえば何かと問われたら、明確なものは見つからないかも知れません。
なので地元保守層の中には「横路が何してくれたの?」みたいな声もありますし、または「どうせ横路が当選しちゃうんでしょ」みたいな諦めもあります。
民主党でも保守的な候補ならいいのでしょうが、横路の場合は「社民党へ行ったら間違えなく党首になれる」とか囁かれてるぐらいです。
結局は勝ち馬に乗るような形で、横路に投票してしまう人も少なくはないです。
一時期、舛添厚労相が国際政治学者だった頃、北海道知事に立候補するという話があり、そのときに「知事に立候補しなかったら、北海道1区に落下傘で出馬してくれないだろうか?」と色めき立ったこともありました。
かつて現行選挙制度が導入されたときに、町村官房長官ですら横路との対決を避けて5区へ行ってしまったので、選挙の強さは折り紙つきなのかも知れません。

タイゾーが札幌藻岩高校出身であり、彼の出馬は前々から言われていました。
横路と対決するには相当な知名度も必要ですが「タイゾーが来たら選挙が面白くなりそう」とか「タイゾーが来たら考えてみるかな?」ぐらいに思っていた人も多かったと思います。
ただ彼の政治行動が面白おかしくメディアに伝えられていることや、それでいて妙に政治家っぽくなってしまったところが不満という話もあります。
現職であるというプライドだけは一人前だと思いますが、選挙区にいる保守層の不満解消やニーズには答えてくれなさそうです。
知名度も有力な武器ですが、それだけでは勝てないですからね。

長谷川氏は地元の一大イベントYOSAKOIの創設者で、ある程度の知名度はあります。
ただ過去に無所属で立候補したときに、三万票程度しか取れずに落選したこともあり、自民党の看板がついても次回の選挙はどうかなという懸念は残ります。
共産党は8%条項があるので、立候補しないとしたら横路へ流れていくと明白です。

結局は横路がまた大差で当選してしまうことでしょう。
保守層の不満はまだまだ続きそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板