したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1462とはずがたり:2007/12/04(火) 13:08:20
>>1451>>1455
坂本忠弘
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E5%9D%82%E6%9C%AC%E5%BF%A0%E5%BC%98&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

世田谷区長選で市民派候補に挙がったり(退官するも断念)した方ですね。市民派財務官僚なら神奈川1区辺りに如何でしょうかねぇ?

http://www.news.janjan.jp/election/0704/0704210180/1.php
 そして10月、「市民政策・せたがや」の呼びかけに応じて、立候補を表明した人が3人いた。それは、公認会計士の鈴木義浩氏(生活者ネットワーク、社民、共産応援、市民政策・せたがや支援)、元区助役の水間賢一氏(民主推薦)、そして結局出馬をあきらめることになった坂本忠弘氏であった。

 だがこの際、市民政策が推薦者をきめるプロセスにはいる直前に、民主党は水間氏の推薦を決めた。それは「民主が押すと決めた候補をあなたたちは推薦しますよね」というプレッシャーだったのだと思う。しかし、市民サイドは自身の政策に一番近い候補者として鈴木義浩氏を候補者として擁立することを決めることになる。

 民主党推薦の水間氏が出馬表明をしたのは、鈴木氏が市民政策せたがやの推薦をうけて出馬表明をする直前であった。
 そして10月、「市民政策・せたがや」の呼びかけに応じて、立候補を表明した人が3人いた。それは、公認会計士の鈴木義浩氏(生活者ネットワーク、社民、共産応援、市民政策・せたがや支援)、元区助役の水間賢一氏(民主推薦)、そして結局出馬をあきらめることになった坂本忠弘氏であった。

 だがこの際、市民政策が推薦者をきめるプロセスにはいる直前に、民主党は水間氏の推薦を決めた。それは「民主が押すと決めた候補をあなたたちは推薦しますよね」というプレッシャーだったのだと思う。しかし、市民サイドは自身の政策に一番近い候補者として鈴木義浩氏を候補者として擁立することを決めることになる。

 民主党推薦の水間氏が出馬表明をしたのは、鈴木氏が市民政策せたがやの推薦をうけて出馬表明をする直前であった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板