[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1458
:
あゆち
:2007/12/03(月) 20:58:45
共産党:次期衆院選の候補擁立、前回の半分以下に
次期衆院選で小選挙区の候補者を大幅に絞り込む共産党の擁立方針がほぼ固ま
った。候補擁立は3日現在で104選挙区に集約されており、今後の追加公認
(20〜30選挙区程度)を含めても05年の前回衆院選の275選挙区の半
分以下となる見通し。
擁立方針は(1)今夏の参院選比例代表で得票率8%以上の選挙区(2)都道
府県で最低1選挙区−−の2本柱。05年衆院選の際に223選挙区で計6億
6900万円の供託金を没収され、財政的負担が大きいことから従来方針を大
きく転換した。
ただ、一定の組織をもつ大都市部では「得票率8%以上」を満たさない選挙区
でも擁立が活発化しており、地方組織によって対応にばらつきが出ている。
例えば、東京都では25選挙区のうち5、6区が8%を下回っているが党都委
員会は全選挙区で擁立する方針。神奈川県委員会では18選挙区のうち「得票
率8%以上」の8選挙区など9選挙区にとどめる方針だったが、公選法で政党
用の選挙カーが2台使える要件が候補者13人以上となっていることから、
「13選挙区以上」を目指すことを決めた。
一方、組織の弱い東北や北陸、四国などでは、県庁所在地がある1区のみに擁
立を絞るケースが目立つ。富山県では昨年6月、3選挙区のうち1、3区での
新人擁立を発表したが、党方針を受け、1区のみの擁立に切り替えた。これら
の県では「現実的な選択」(石川県委員会)、「悔しさはあるが、現状では仕
方がない」(大分県委員会)などの声が多い。
民主党は共産党が擁立を見送ることで共産支持票の取り込みを期待する声が強
いが、それを裏付ける動きもある。和歌山では、自民党の二階俊博総務会長の
選挙区である3区で、民主党が候補擁立を見送る場合に限って、共産党が候補
を出す方針を県委員会が決めている。【田中成之】
毎日新聞 2007年12月3日 18時18分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板