したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1347片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/11/24(土) 03:50:12
県議選田川市区で落選した古賀靖典氏が次期県議選に専念となっているというのを前提として、誰がいいかと考えていました。
田川市議会でのリーダー格だと思われる香月隆一市議か、前々回の県議選落選の佐々木一広氏あたりかと思っていましたが、意外なところから持ってきたんですね。
反核に傾いている方みたいですが(http://www.bunbun.ne.jp/~rikihisa/katteni.htm
地元でないのなら電力問題つながり? 参院選の候補に続いて、福岡社民はやや外部を取り込んでいますね。積極的といえば積極的。地区からタマを出せなくなっているともいえる。
しかし、やはり地元じゃないのなら幾分かの新味のようなものを生かして戦うしかなく、さらに若い女性看護師ということで保守的浮遊票を取り込む力強さに欠けるかも。
地元じゃないなら、高知3区の中山知意氏みたいな意外な健闘をする素地は・・・あまり感じられない。
やや古めの社民地盤のあるこの選挙区だと、古賀氏のような元県職員が社民・民主支持層を固めつつなんとか保守的浮遊票を取り込んでいって勝負していくというのが合っていると思うんですけど。
(熊本5区はそういう候補を出せているんですけどね。)
福岡県で社民党が1人擁立できる→じゃあ山口氏 というくらいの発想でしかないという気もしてきた。

>>1343
相浦氏は諫早市議ということですが、諫早票をまとめて島原と対決できる力強さを欠いているように思います。
久間氏が南のほうを固めることはほぼ確実だし、諫早に限っても頑張って五分五分程度だと見ます。
無所属で出れば、民主党に親近感がある票もよほど久間氏が嫌いでなければ地元実力者ということで久間氏に流れます。
民主公認で出ても、大久保参院議員が頑張って諫早で上回れば上出来といったところで、久間氏票田のリードを撥ね返せないと思います。
だから、無所属で民主が支援していくという形なら、実質的に放棄区になります。
また、当人の当選のためには民主公認が必須ではあるでしょうが、さほどの候補かが吟味されないといけないでしょう。

南島原の松島県議が本当に意欲を持っているとすれば、今年から現職1期目ということで一般的には腰掛け県議はあまり望ましくないということを踏まえても、民主党から強く働きかけるべきでしょう。
松島氏が民主から出馬となれば、相浦市議については無視で構わないでしょう。一騎打ちの構図になった場合、ほぼ泡沫化すると思われ、あまり強く気にする必要はないのでは。結果として立候補辞退もありうると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板