[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1310
:
とはずがたり
:2007/11/18(日) 21:55:05
総選挙に公明が連立離脱=政権崩壊の形で参戦すると国場・白保・下地・上里・赤嶺の大乱戦が期待持てそうなんですけどw
そうなったら社大・社民の共闘候補なんかも出てきそうだな。
そう(=連立崩壊)でないとすると国場が比例に回って一件落着と言う感じか。
民主と社民・国新の調整はそうは行かないので熊本5区みたいな総立ち共倒れの危険もあるな・・。
自民候補擁立 要請へ/県連が党本部に 沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200711181300_08.html
自民党県連の外間盛善会長代行や新垣哲司幹事長、衆院沖縄1区支部の役員らは十九、二十の両日、党本部の伊吹文明幹事長や古賀誠選挙対策委員長らを訪ね、1区の独自候補擁立を訴え、協力を要請する。自民の独自候補擁立で、連立パートナーの公明との調整が注目される。
那覇市区選出の県議や市議らでつくる1区支部は要請後、候補者選考委員会を立ち上げ、具体的な人選に着手、次期衆院選に向けた動きを本格化させる予定だ。
自民党県連は、自公協力のため1区で独自候補を擁立せず、公明党の白保台一氏(65)を支持してきた。しかし、自民党内部では「県都那覇市での組織弱体化につながる」との不満も強く、次期衆院選での候補者擁立を求める声が強まっている。
新垣幹事長は「全選挙区で候補者を擁立する。選挙態勢をつくれなければ支持者が離れていく。特に、総選挙の準備を取り仕切る古賀委員長に強く訴えたい」と強調。公明党の選挙協力は「われわれの候補者を決めた上で話し合いを進めたい」とした。
候補には、県議で同県連幹事長代理の国場幸之助氏(34)が最有力とされている。選考委で複数の候補者を挙げ、協議する見通しだ。
1区は、現職で政党「そうぞう」代表の下地幹郎氏(46)が四期目出馬を表明。公明党県本は白保氏の返り咲きを狙っている。共産党県委員長の赤嶺政賢氏(59)=三期=は県委で公認が決まっており、比例区との重複候補になる見込み。民主党県連も、那覇市議の上里直司
http://www.uezato.com/
http://www.mskj.or.jp/profile/uesato.html
>>135-136
氏(34)の擁立を決め、党本部に公認を申請している。前回の二〇〇五年九月の総選挙は自公の白保氏に対し、反自公を掲げた下地氏、赤嶺氏らが競い、全国注目の激戦区になった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板