[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1067
:
とはずがたり
:2007/10/17(水) 02:54:01
>>1064
俺も推薦(・∀・)
とは総研としては3区候補に大江氏を党本部に公認申請w
其れは兎も角佐賀3区にも「自薦、他薦を含め公認候補になりたいという人は多い」そうである。頼もしいねぇ。
3区「勝てる候補」擁立を 民主党常任幹事会 佐賀
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071016ddlk30010614000c.html
民主党県連(原口一博代表)は14日、常任幹事会を開き、候補者が決まっていない衆院佐賀3区の対応などについて協議した。党本部は勝てる選挙区に集中する方針を打ち出しているが、原口代表は「3区は負ける選挙区ではない」として擁立する考えをあらためて示した。
幹事会は非公開で開かれ、終了後に原口代表が協議内容を説明。候補者が未定となっている佐賀3区については「参院選(7月)の得票を見ても、負ける選挙区ではないと認識している。必ず候補を立て、県民の期待に応えたい」と述べた。
同党は5日、全国幹事長・選挙対策責任者会議を開催。小選挙区(300)すべての候補擁立に固執せず、「勝てる候補」を厳選する方針を示しているが、県内は3区を含め3選挙区すべてで擁立を目指す。
前回の2005年衆院選は、社民党県連と“共闘”。1、2区は民主、3区は社民が候補者を立て、野党の結束を図った。次期衆院選も協力関係を維持したい考えで、協議を続けている。
原口代表は「社民党がどうされるか、結論を待って勝てる候補を決めたい」とした上で、民主党の選考状況については「自薦、他薦を含め公認候補になりたいという人は多いが、表に出せる状況でない」と述べた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板