したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

904とはずがたり:2009/03/01(日) 01:38:51

【朝鮮半島ウオッチ】北朝鮮、やせこける兵士たち 金総書記の健康問題、「変化」に期待する住民
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090221/kor0902211801003-n1.htm
2009.2.21 18:00

河原で作業を終えて部隊に戻る若い兵士ら。皆、やせている。撮影者によると、兵士らは昨夏は一食に小さなジャガイモ5〜6個しか与えられなかったという=2008年9月、平壌市江東郡(張正吉=チャン・ジョンギル=記者撮影、アジアプレス提供)

 核、ミサイル、海上軍事衝突予告−脅威を総動員して緊張をあおる北朝鮮だが、国内では一体、何が起きているのか。金正日総書記の異変情報に住民のなかには『やった!』と歓喜する人が大勢いる一方で、食糧偏在のため100万人「無産階級」である軍人はやせ細り、軍用米の収奪で農村は疲弊しているという。北朝鮮内に記者を募り育て、内部情報誌「リムジンガン」を編集・発行してきたアジアプレスの日本人ジャーナリスト、石丸次郎氏(46)に最新事情を聞いた。(久保田るり子)

密貿易、収奪、利権

 異変説以降、昨秋は毎月のように中朝国境周辺で情報収集してきた石丸氏だが、1400キロに及ぶ国境は統制が極端に強化され、親戚(しんせき)訪問など合法の人の出入りも制限を受け、北朝鮮側では盛んに中国製携帯電話狩りが行われていたという。

 北朝鮮は盧武鉉前政権下で年間約40−50万トンあった韓国の食糧支援を昨年来、李明博政権の対北政策を理由に拒否。その影響で次第に深刻な状況が進んでいる。

 「国境では北朝鮮の貿易会社が食糧確保のため中国の密輸業者と取引を始めた。中国は食糧輸入国となり対北食糧支援や正規の輸出が減った。特に北朝鮮軍の食糧難は深刻だ。内部で撮影された写真やビデオでみると若い兵士がひどくやせているのが目につく。軍用米を収奪されている農村の疲弊がひどい。北朝鮮は90年代後半のような飢餓ではないが、いまは市場経済の広がりで金を出せば食糧に誰でもアクセスできる。ところが政府が食べさせなければならない軍隊に対しては、経済破綻(はたん)のため食糧配給を満足にできなくなった。このままでは春以降に農村から食糧危機が起きるかもしれない」(石丸氏)

 配給制度の崩壊で、北朝鮮全土にできた闇市場は2003年に数百とも推定される公設市場に整理統合されて合法化された。市場は現金とモノの動く実体経済となり、計画経済を飲み込む勢いで利権構造も生んだ。

 「配給制度で手に入れることのできない薄型テレビを、地方の末端党幹部が市場での商売でもうけて手に入れるケースが珍しくなくなっている。市場活動で生み出される権力が従来の権力構造を浸食する現象が起きている。この動きは止められないだろう」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板