したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

7212チバQ:2015/04/15(水) 00:35:13
http://mainichi.jp/select/news/20150414k0000m030059000c.html
中国:香港への訪問回数制限 「運び屋」規制目的か
毎日新聞 2015年04月13日 19時59分(最終更新 04月13日 22時02分)
【上海・林哲平】中国公安省は13日、南部の広東省深セン(しんせん)市民による香港訪問を従来の無制限から週1回に制限すると発表した。国営新華社通信が伝えたもので、即日実施する。同市をはじめ中国本土から大量の「運び屋」が日用品の買い付けで香港を訪れ、香港住民の反感を買っていたため、中国政府が規制に乗り出したとみられる。

 中国本土から香港への訪問には入境許可証が必要だが、香港に隣接する深センの市民はこれまで、1度の申請で無制限の訪問が可能だった。この優遇策を利用し、本土での転売を目的に香港で大量に紙おむつや粉ミルク、電化製品を買いあさる「運び屋」の存在が社会問題となっていた。こうした問題は昨年の民主化要求デモの遠因とされ、現在もくすぶる香港市民の本土への不満の声に対して、中国政府がガス抜きを図った形だ。

 中国政府に制限を要請していた香港政府トップの梁振英行政長官は13日の記者会見で「香港の直面する状況や受け入れ能力を理解してくれた中央政府に感謝する」と話した。香港政府によると、今回の規制強化で深セン市民による香港訪問は、昨年に比べて3割減少し、1000万人程度になると見込んでいる。

 統計によると昨年に本土から香港を訪れた人は香港の人口(約720万人)を大きく上回る4725万人(前年比16%増)。ただ、香港市民が「運び屋」に対して抗議の声を上げるなど摩擦が大きくなり、中国の旧正月「春節」を含む今年2月の観光客は前年比2割減と影響が出ていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板