[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
6875
:
チバQ
:2014/12/27(土) 22:26:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014122700212
ヤンゴンで60年ぶり地方選=有権者は各世帯1人−ミャンマー
27日、ミャンマー最大都市ヤンゴンで、60年ぶりの地方選で投票する市民ら(AFP=時事)
【ヤンゴンAFP=時事】ミャンマー最大都市ヤンゴンで27日、地方政府に当たる市開発委員会の選挙が行われた。同市での地方選は約60年ぶり。2015年秋に総選挙を控え、民主化の進展度合いを測る選挙として注目されている。
ヤンゴンでは家賃高騰、交通事情の悪化、貧弱な公衆衛生などに住民の不満が強く、選挙は数少ない意見表明の機会となる。ただ、投票できるのは各世帯1人に限定され、人口数百万のうち有権者は40万人程度にとどまる。
選挙では政党の参加が禁じられるなど厳しい立候補要件が課されたが、実業家、元公務員、活動家ら300人弱が立候補し、開発委の115ポストを争った。政治家が有権者に政見を訴える習慣がないため、静かな選挙戦に終始した。
市民の1人は、AFP通信に「60年ぶりの選挙だから、大きな期待を抱くのは難しい」と語る。別の市民は投票後、「候補者のことは何も知らない。投票の時に初めて名前を知った」としながらも、「投票することで、何か大きな変化が起きてほしい」と期待を示した。(2014/12/27-19:39)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板