したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

6752チバQ:2014/11/12(水) 20:57:13
http://www.sankei.com/world/news/141111/wor1411110054-n1.html
2014.11.11 22:59
【APEC会議】
中国「経済覇権」への野望のぞく 金融、貿易…日米欧へ対抗軸

ブログに書く0





APEC首脳会議が閉幕し、記者会見する中国の習近平国家主席=11日、北京(共同)
 【北京=河崎真澄】中国は北京でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)を通じ、自国主導で新たな枠組みを作り上げる「経済覇権」への野望をうかがわせた。北京に本部を置くアジアインフラ投資銀行(AIIB)へのインドネシア参加や、韓国との自由貿易協定(FTA)交渉妥結、人民元の国際化につながる香港との越境株式取引の発表がそうだ。金融、貿易、通貨の面から、日米欧など国際社会の既存の枠組みへ対抗軸を打ち出した形だ。

 中国は、「日米欧などの国際経済ルールに従い続けるよりも、中国主導型の枠組みに周辺を従わせる戦略を練ってきた」(中国の経済学者)という。APEC参加21カ国・地域は「従わせたい周辺」に重なり、主催国の立場で主導権を握る演出ができると考えた。

 日本が最大出資国でフィリピンのマニラに本部を置くアジア開発銀行(ADB)に対抗する組織のAIIBは、中国の提唱で21カ国が先月、創設計画の基本合意書に署名した。訪中したインドネシアのジョコ大統領は習近平国家主席に「AIIBに早期参加したい」と9日に表明。東南アジア諸国連合(ASEAN)の全10カ国が加わることになり中国は主導権を強めた。

 韓国の朴(パク)槿(ク)恵(ネ)大統領は10日の習氏との会談で、FTA交渉で実質的に妥結。来年中の中韓FTA発効をめざすことにした。中国には、日米などが交渉を進める環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)より先行し、FTAによる“貿易勢力圏”を広げておく狙いがある。中国はオーストラリアとのFTAにも道筋をつけた。

 香港の梁振英行政長官は9日、習氏との会談で、民主派デモの影響で遅れていた上海と香港の証券市場間の越境株式取引を17日に開始することで合意。金融当局が10日発表した。中国本土の投資家が香港の上場株式を売買すると、人民元建て資本が国際市場で大量に流通することになる。米ドルに次ぐ基軸通貨を視野に入れた中国の通貨国際化戦略では、大きな進展だ。

 APECの場を借りた中国の戦術だが、「にわか作りの枠組みに周辺国・地域がどこまで真剣に従属するのか分からない」(日中関係筋)との見方もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板