したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

6593チバQ:2014/10/04(土) 09:15:04
http://www.sankei.com/world/news/141003/wor1410030039-n1.html
2014.10.3 18:38
【香港民主化デモ】
17歳の学生活動家が「危険分子」? 中国当局ピリピリ

ブログに書く0





学生運動リーダーの黄之鋒(ジョシュア・ウォン)君
 【香港=河崎真澄】「真の普通選挙」を求めている香港の街頭抗議デモ「雨傘革命」で、弱冠17歳の学生運動リーダー、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)君の存在感が急浮上している。

 10月1日に実施予定だった「街頭占拠」が前倒しされるきっかけとなった、9月26日から27日にかけての香港政府庁舎構内への学生突入でウォン君は先頭に立ち、警察に約40時間も拘束された。このため中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報の社説に「危険分子だ」と名指しされた。

 加えて、中国寄りの香港紙、文匯報は、ウォン君が米国から不正な資金を受け取り、米中央情報局(CIA)から香港の学校に送り込まれたなどと報じた。真偽は不明だが、中国当局が香港人の若い学生運動のリーダー台頭に神経をとがらせていることは明白だ。

 ウォン君は高校生が主体の香港の学生団体「学民思潮(スカラリズム)」のリーダーで、2年前には中国政府の指示で香港政府が計画した「愛国主義教育」の導入に抗議する活動を指揮し、撤回まで追い込んだ実績をもつ。この9月に大学1年となったはずだが、授業ボイコットでまだ大学生気分は味わっていない。

 ウォン君は今年6月、産経新聞の取材に、「(次期行政長官選が行われる)2017年には自分も選挙権を得る。(民主派が候補から閉め出される)中国お仕着せのニセの普通選挙なら香港に未来はない」などと熱っぽく政治を語った。

 1989年の天安門事件でも大学生リーダーが学生の動員で大きな役割を果たしており、中国当局は「若い活動家も侮れない」との教訓を得ている。香港ではウォン君らを「雨傘革命の立役者」(香港中文大の学生)と英雄視する声も高まっており、今後もキーマンとしてさまざまな民主闘争に登場しそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板