したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

6507チバQ:2014/09/01(月) 23:39:34
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014090102000126.html
香港トップ 遠い「自由選挙」 民主派の出馬制限 全人代委
2014年9月1日 朝刊

 【北京=佐藤大】中国全国人民代表大会(全人代=国会)の常務委員会は三十一日、二〇一七年に予定される香港行政長官選挙の実施方法を決めた。常務委は香港市民が直接投票できる「普通選挙」を導入するとしているが、実際には候補者選びの段階で共産党の意向が強く反映される仕組みで、誰でも候補者になれる「真の自由選挙」を求める民主派の反発は必至だ。

 実施方法によると、一七年の選挙では「指名委員会」(千二百人)で過半数の支持を得た二人あるいは三人に立候補者が限定される。「広範な香港市民を代表する」としている指名委員会だが、今後決まるメンバーは現行の「選挙委員会」と同様に親中派が大半を占めるとみられ、民主派候補が立候補できる可能性は大幅に狭められる。

 ただ、この実施方法は香港の議会に当たる立法会が三分の二以上の賛成で可決することを必要としており、今後の焦点は立法会の判断に移る。

 会見した常務委の李飛副秘書長は「行政長官は香港特別行政区だけでなく中国政府にも責任を負う」と強調。候補者数限定の理由について「有権者に候補者の政策や業績、統治能力を理解させるため」と述べた。

 七月一日の香港返還記念日の民主化デモには過去最高の五十一万人(主催者発表)が参加。香港の民主派は「真の自由選挙」を求めて、九月に香港の金融街の「中環(セントラル)」を占拠し、ビジネス活動をまひさせると宣言している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板