したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

5778チバQ:2014/03/19(水) 22:21:23
http://mainichi.jp/select/news/20140320k0000m030084000c.html
韓国:日米韓首脳会談の可能性は? 肯定派、否定派揺れる
毎日新聞 2014年03月19日 20時50分

 【ソウル澤田克己】オランダ・ハーグで24、25の両日開かれる核安全保障サミットの場を利用した日米韓首脳会談について、韓国で受け入れ論が強まっている。韓国政府は19日、国家安全保障会議(NSC)を開いて最終調整を始めた模様だ。

 日米韓首脳会談は、オバマ米大統領による4月の日韓訪問を前に、日韓関係改善へ向けた動きを演出したい日米両国が模索している。安倍晋三首相は、日韓首脳会談にも意欲を見せているが、韓国は2国間会談には応じない構えだ。

 韓国は当初、日米韓首脳会談にも否定的な反応だった。だが、安倍首相が14日に慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた「河野談話」を見直さないと明言し、米国が「歓迎」したことを受けて軌道修正を始めた。

 ただ、青瓦台(大統領府)関係者によると、外務省は「米国の要請を拒否するのは難しい」と主張しているが、対日政策に関与する青瓦台の一部高官が「会談しても得るものがない」と強硬姿勢を崩していない。

 別の関係者は「最終的には大統領の決定になるが、何もなしというわけにはいかないのではないか。ただ、3カ国で会談したとしても、簡単な会話を交わし、写真を撮る程度だろう」と話している。

 安倍首相の発言や日米韓首脳会談に対する韓国政府の対外発信は、揺れている。

 韓国外務省は14日、「日本政府や政治指導者が今後どう行動するかにかかっている」という留保を付けながら、首相発言を「ひとまず評価」。その後、米国務省が「歓迎」すると、朴大統領は翌15日に留保なしで「幸いに思う」と述べ、積極的評価に転じた。

 だが、17日になると、青瓦台の閔庚旭(ミン・ギョンウク)報道官が韓国人記者団に「日本が誠意ある姿を見せ、建設的な対話ができる雰囲気が作られる」ことが対話の条件だと言明。外務省の趙泰永(チョテヨン)報道官も18日、「誠意ある措置とは(慰安婦)問題を解決するための措置だ」と述べた。

 こうした揺れは、日韓関係改善を望む米国を無視できないものの、歴史認識問題などでは一歩も退かない考えであることを示している。日米韓首脳会談が実現しても、日韓間の懸案となっている歴史認識や慰安婦問題などには触れず、北朝鮮の核・ミサイル問題での協力を確認することになりそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板