したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

5710とはずがたり:2014/03/05(水) 09:55:06

日中は偶発衝突の回避を」 米高官指名シアー氏、日韓関係改善にも期待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140226/amr14022609570006-n1.htm
2014.2.26 09:55

 米国防総省でアジア・太平洋の安全保障問題を担当する次官補に指名されたシアー氏は25日、指名承認をめぐり上院軍事委員会に提出した書面証言で沖縄県・尖閣諸島などをめぐる日本と中国の対立を踏まえ、日中間で偶発的衝突を回避する重要性を強調した。

 シアー氏は「争いのある地域で誤解や計算違いが起きる可能性」に懸念を示した。核、ミサイル開発を進める北朝鮮に関しては「日米韓の強力な関係が北朝鮮の挑発を抑止する重要な要素」と述べ、日韓両国の関係改善に期待を表明した。

 また、日米が共同開発中の海上配備型迎撃ミサイル(SM3ブロック2A)に関し「米本土と同盟国の防衛力強化に重要」と指摘。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設で日本と緊密に協力すると述べた。

 シアー氏は国務副次官補(東アジア・太平洋担当)や駐ベトナム大使を歴任。ワーク氏はキャンプ富士(静岡県)基地司令官などを務めた。(共同)

米太平洋軍司令官、日中関係の緊張に懸念表明 「外交による解決を」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140124/amr14012410010002-n1.htm
2014.1.24 10:00

 【ワシントン=小雲規生】米太平洋軍のロックリア司令官は23日、国防総省で会見し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる日本と中国の関係について、意見の相違があるにも関わらず対話がない状態では、東シナ海での緊張が「さらに高まりかねない」と懸念を表明した。さらに、日中双方に自制を呼びかけたうえで、「外交による解決を望む」と強調した。

 中国が昨年11月に発表した東シナ海上空の防空識別圏の設定については「防空圏を設定した事実よりも、設定した方法を懸念している」と述べ、中国が米国に事前に通知せずに防空圏を設定した手法を批判した。

 また、米海軍イージス巡洋艦カウペンスと中国海軍の艦船が南シナ海で異常接近した問題に関連して、南シナ海で艦船が増加し、安全上の懸念が高まっていることを指摘。「米軍と中国軍の双方が不測の事態に陥らないために、より緊密に連絡をとらねばならない」と話した。

 北朝鮮が2月にも予定されている米韓合同軍事演習の中止を求めていることについては、毎年行われている演習が米韓の同盟関係にとって重要であることを強調し、「中止する計画はない」と表明。朝鮮半島の緊張が続く限り、今後も継続していく考えを示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板