したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

5067チバQ:2013/08/14(水) 21:41:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130814/chn13081421190010-n1.htm
中国3高官 海外逃亡 「反腐敗」成果 検挙5年で6220人
2013.8.14 21:16 (1/2ページ)
 【北京=矢板明夫】中国の習近平政権が、昨年末から全国で展開している反腐敗キャンペーンをめぐり、政府や党の規律部門の追及を恐れる各地の高官の「失踪」が相次いでいる。中国メディアによれば、今年6月以降、広州市花都区の王雁威・政治協商会議主席ら少なくとも3人の地方政府の重要幹部と連絡が取れなくなった。海外へ逃亡したとみられる。中国の検察当局の統計では、過去5年間に逃亡を試み、治安当局に検挙された官僚は6220人に上る。

 広東省の新聞、南方日報によれば、王雁威氏は今年6月3日、花都区党委員会に対し「病気を治療するため休みを取りたい」と伝えたあと、2カ月以上も連絡が取れなくなった。ほぼ同じ時期、湖北省公安県の畜牧獣医務局の蔡道明局長ら2人とも連絡が取れなくなった。

 王氏の失踪事件を取材した広東紙の記者によれば、習政権が主導する反腐敗キャンペーンで、今年になってから、広東省で10人以上の幹部が失脚した。党の規律検査部門が王氏の経済問題を調べはじめたとの情報が流れた直後、王氏が失踪した。資産を海外に移した上で、偽造のパスポートで出国した可能性があるという。

 王氏のような局長クラスの高官が同時期に相次いで失踪することは珍しい。しかし、課長級、係長級の下級公務員が横領した公金をもって海外に逃亡するケースは10年以上前から頻繁に起きている。

 政府系シンクタンク、中国社会科学院の調べによると、1990年代半ば以降、海外に逃亡した公務員、国有企業の幹部は1万6千人から1万8千人もおり、持ち出した国有財産は8000億元(約12兆8千億円)に上るという。

 逃亡先としては米国、オーストラリア、中国系住民の多いシンガポールなどが人気だ。

 約1億元(約16億円)を横領したと伝えられた江西省●(=番におおおざと)陽県の財政局幹部は、2011年1月にシンガポールに逃亡した。現地の当局に逮捕され、訴追されたが、中国国内の裁判であれば死刑相当のケースだったが、下された判決は懲役15カ月だったという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板