したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

5000とはずがたり:2013/07/03(水) 07:41:17
嘗ての対日ABCD包囲網みたいに日米比越の対中包囲網になんかかっちょいい名前付けよう♪

南シナ海で再び激論 日米とフィリピン、中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130703/asi13070300490001-n1.htm
2013.7.3 00:45

 「力による行動は自制すべきだ」「中国の主張は歴史的にも国際法上も争う余地がない」。2日の東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)閣僚会議では、南シナ海問題をめぐりフィリピンに日本や米国も加わって中国と激しい論争を繰り広げた。出席者らが明らかにした。

 フィリピンのデルロサリオ外相は中国がフィリピン艦船とのにらみ合いの末、昨年に実効支配を固めたスカボロー礁(中国名・黄岩島)の「事件」を挙げ、「威嚇的だ」と厳しく批判。フィリピンが請求した国際司法機関での仲裁手続きに「中国も同意すべきだ」と訴えた。

 ケリー米国務長官は「力の一方的な行使は控えるべきで、国際法を尊重すべきだ」とフィリピンに同調。岸田文雄外相も、力による一方的な行動を慎むよう強調した。(共同)

中国は「言行不一致」 フィリピン国防相が不快感
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130602/chn13060216190003-n1.htm
2013.6.2 16:17

 フィリピンのガズミン国防相は2日、シンガポールのアジア安全保障会議で、中国の戚建国副総参謀長が演説後の質疑応答で「(海上で他国に)挑発したことはない」と発言したことについて、「言っていることと、やっていることが違う」と不快感を示した。会議の会場で報道陣の質問に答えた。

 中国とフィリピンは南シナ海の領有権をめぐり対立が深刻化。フィリピンは国連海洋法条約に基づく仲裁手続きを請求しており、ガズミン氏は「仲裁の判断を待ちたい」と重ねて訴えた。(共同)

中国、「南沙諸島の主権」強調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130530/chn13053019440005-n1.htm
2013.5.30 19:43

 中国国防省の耿雁生報道官は30日の記者会見で、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島のうちフィリピンが実効支配するアユンギン礁(中国名・仁愛礁)に関し「中国は仁愛礁を含む南沙諸島と、その周辺海域について争う余地のない主権を有している」と強調した。

 フィリピン側は、アユンギン礁沖で中国艦船の巡回が続いていると非難しているが、耿氏は「中国海軍の艦艇が管轄海域でパトロールを行うのは完全に正当なことだ」と反論した。

 さらに「情勢を複雑化させる行動を取ることに断固として反対する」と述べ、フィリピン側を強くけん制した。(共同)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板