したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

4998チバQ:2013/07/02(火) 23:11:16
http://www.sankeibiz.jp/express/news/130702/exd1307021010000-n1.htm
香港返還16年 揺れる「一国二制度」 中国の政治介入に反発 大規模デモ (1/4ページ)2013.7.2 09:57

 1997年7月に香港が英国から中国に返還されて丸16年を迎えた7月1日、親中派の梁振英行政長官(58)の辞任を要求する大規模デモが行われた。民主派の市民グループは香港の選挙10+ 件に対する中国の政治介入に強く反発して「1人1票による選挙10+ 件」などと訴えるなど、事実上の反中デモとなった。一方、広東省などから観光を装って香港に入境し、デモに便乗して中国当局への抗議を訴える本土住民も目立った。

 親中派も長官更迭要求

 「われわれは中国人ではない。香港人だ」「梁振英(長官)は即刻辞任しろ」「香港民主社会を守れ」などと叫ぶデモ隊が、台風の接近で断続的に強い雨が降り注ぐ香港島中心部の大通りを行進した。数万人が参加したとみられ、警官隊ともみ合う混乱もあった。

 1日で就任1年を迎えた梁長官が率いる政府は、閣僚級の高官や行政会議(長官の諮問機関)メンバーが個人的スキャンダルなどで辞職。民主派に加え、親中派の一部からも長官の更迭を求める声が上がる。

 中国当局者が4月、2017年の次期長官選に関して、中央政府に対抗する人物が選ばれれば「香港は間違いなくおしまいだ」などと牽制(けんせい)し、民主派を長官選の候補者から事前に排除する意向を示唆した。このためデモでは「一国二制度」で高度な自治が認められている香港に露骨に政治介入したとして、「普通選挙」を導入するよう求めるスローガンも掲げられた。

 こうした反発に対し、梁長官は1日、返還16周年の記念式典で、次期長官選挙では「最大の誠意を示す」などと一定の譲歩を行う姿勢をみせた。

 「信頼できない」最高の47%

 また、米中央情報局(CIA)元職員で香港に潜伏していたエドワード・スノーデン容疑者(30)の扱いをめぐって、犯罪人引き渡し協定を結んでいる米国の要求を退け、スノーデン容疑者を第三国に出境させた香港政府に、民主派の市民は「中国政府による露骨な政治介入だ」と反発している。

 スノーデン容疑者は逃亡先に香港を選んだ理由として、「香港の司法を信じており、香港の裁判所で米国政府と争う」と香港紙に話し、「一国二制度」の存在に強い信頼を示していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板