したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

4610チバQ:2013/03/11(月) 00:23:08
http://mainichi.jp/select/news/20130311k0000m030065000c.html
チベット:蜂起54年 ダラムサラで記念式典
毎日新聞 2013年03月10日 19時59分(最終更新 03月10日 20時43分)

 【ダラムサラ(インド北部)杉尾直哉】チベット蜂起から54年に当たる10日、チベット亡命政府が拠点を置くダラムサラで記念式典が開かれた。ロブサン・センゲ亡命政府首相が演説し、相次ぐ僧侶らの焼身自殺問題で「中国当局は焼身者を犯罪人扱いしており、これでは(反発を一段と強め)焼身者が増えてしまう」と警告した。

 中国の圧政に抗議して09年以降、焼身を図った僧侶らは107人に上り、うち90人が死亡している。式典後に地元の亡命チベット人ら約3000人が別の場所で開いた反中抗議デモの会場では、参加者の男性(30)が体にガソリンをかけて焼身を図ろうとした。火をつける前に周囲に制止され、男性は無事だった。

 亡命政府は「焼身のような過激な行動はとらないように」と再三訴えてきたが、男性は搬送先の病院で「法王(チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世)がチベットに帰還できるまで、行動すべきだ」などと語った。

 ダライ・ラマ14世はこの日、ニューデリーにおり、今回初めて蜂起記念式典に出席しなかった。センゲ首相は毎日新聞に「法王は政治引退しており、政治的行事の蜂起記念式典への臨席は求められていない」と説明した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板