したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

4154チバQ:2012/10/26(金) 04:08:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102500409
中国解放軍、江氏の影響力を排除=薄熙来事件も流れ変える−4総部トップ、世代交代

9月25日、就役した中国初の空母「遼寧」の甲板を視察する胡錦濤国家主席(中央左)と温家宝首相(中央右)(中国中央テレビのホームページより) 【北京時事】中国国防省は25日、11月8日開幕の共産党大会に先立ち、人民解放軍の総参謀長など4総部トップを若返らせる人事を発表、軍指導部は一気に世代交代が進んだ。軍の作戦・情報を統括する総参謀長に就任した房峰輝北京軍区司令官(61)ら胡錦濤国家主席(中央軍事委員会主席)に近い幹部の登用が進んだのが特徴だ。
 複数の共産党筋によると、8月の北戴河(河北省の避暑地)会議で軍事委主席辞任を示唆した胡氏は、沖縄県・尖閣諸島問題への対応のため慰留を求める声が強まり、一転して留任する方向で検討している。今回の人事でも、これまで軍に絶大な影響力を持った江沢民前国家主席(前軍事委主席)の影響力を排除しようとの狙いがうかがえる。
 4総部体制の解放軍ではこのほか、総政治部(政治工作)主任に張陽・広州軍区政治委員(61)、総後勤部(補給)部長には趙克石南京軍区司令官(64)、総装備部長には張又侠瀋陽軍区司令官(62)がそれぞれ就任。4人とも大軍区からの登用で、現場重視の布陣となった。
 一方、複数の中国筋によれば、2人いる制服組の中央軍事委副主席は郭伯雄(70)、徐才厚(69)両氏に代わり、許其亮空軍司令官(62)、范長竜済南軍区司令官(65)が就任する見通し。
 軍関係者は「特に郭氏は江氏に最後までべったりだった」と指摘。総装備部長で63歳と若く、副主席就任が堅いと言われた常万全氏が「国防相」に格下げとなる見込みとなった背景には「郭氏との近すぎる関係」(同関係者)が原因との見方も浮上している。
 さらに重慶市トップを解任された薄熙来氏の事件が、軍指導部人事の流れを変えたとの見方が強い。高級幹部子弟グループ「太子党」の代表格だった薄氏は太子党の多い軍内で大きな影響力を誇示。薄氏解任後、軍内に広がった薄氏解任への反対・同情論を封じ込めるため、胡氏は軍機関紙・解放軍報などを通じ、「暗流に動かず、胡主席の指揮を聞け」と指示を繰り返した。(2012/10/25-17:02)

--------------------------------------------------------------------------------


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板