[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
4095
:
チバQ
:2012/10/12(金) 23:08:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000111-mai-cn
<中国>劉氏の際と一転、外務省が祝意 莫氏ノーベル賞に
毎日新聞 10月12日(金)21時46分配信
【北京・工藤哲】中国外務省の洪磊(こうらい)副報道局長は12日の定例会見で、中国人作家、莫言(ばくげん)氏へのノーベル文学賞授賞決定について「祝意を表する」と語った。
洪副局長は「彼の文学の造詣の深さは多くの人に知られている。中華民族には悠久の歴史と輝かしい文化があり、人類の共有財産だ」と述べたうえ「多くの世界の友人が中国文化の理解を深め、中国文学の魅力を感じることを望む」と話した。
中国外務省は10年の反体制活動家、劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏への平和賞授賞決定後は「内政干渉だ」と強く反発したが、今回は対照的な反応となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000110-mai-cn
<ノーベル賞>莫氏「劉氏の自由願う」 「体制側」に反論
毎日新聞 10月12日(金)21時37分配信
ノーベル文学賞の受賞決定を受けて会見する莫言氏=中国山東省高密市内のホテルで2012年10月12日、隅俊之撮影
【高密(こうみつ)(中国山東省)隅俊之】ノーベル文学賞の受賞が決まった中国の作家、莫言(ばくげん)氏(57)は12日、自宅のある山東省高密市のホテルで記者会見を開き、10年にノーベル平和賞を受賞した中国の民主活動家、劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏(56)=服役中=について「健康になり、自由になることを願っている」と述べ、長期化する劉氏の服役に懸念を示した。
【ノーベル文学賞】中国の作家、莫言氏に決まる
中国政府は莫言氏への文学賞は歓迎する一方、劉氏の平和賞の際には「内政干渉だ」と強く反発してきた。中国共産党員であり、中国作家協会の副主席である莫言氏による劉氏を擁護する発言は今後、波紋を呼びそうだ。
一方、一部で「莫言氏は体制側の作家だ」と批判されている点について、莫言氏は「文学賞は政治賞ではない。共産党のためではなく、すべての人に向き合って書いている」と反論。「共産党と親しい私の受賞は間違いだと言う人は多い」との認識を示しながら「そういう批判をする人も党員だったりする。彼らは体制内部の人であったり、しかも体制内で多くの利益を得た人もいると知っている」と主張した。
莫言氏は数千万人の餓死者を出したとされる1950年代後半の大躍進政策も経験している。会見では作品を書き始めた当時から体制批判という危険性や体制からの圧力を抱えていたと述べた上、「豊乳肥臀」など具体的に作品名を挙げながら「社会の暗部に対する私の批判が厳しいことが分かるはずだ」と語った。
一方、尖閣諸島をめぐって緊迫する日中関係について「戦争で中国が勝ち、日本が負ければ解決するのだろうか。逆も同じだ」と述べ、中国国内で続く対日強硬論を否定した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板