したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

3989チバQ:2012/09/17(月) 18:58:51
http://mainichi.jp/select/news/20120916k0000m020082000c.html
反日デモ:現地進出の日本企業 警戒を強める
毎日新聞 2012年09月15日 21時35分(最終更新 09月16日 02時30分)

 中国各地の反日デモの影響は、現地進出する日本企業にも広がっている。

 湖南省長沙市のショッピングセンターを襲撃された平和堂はもともと、15日のデモを予想し省内の3店舗を臨時休業していた。買い物客がけがをすることは避けられたが、商品の略奪とともに、売り場も壊されており、いつ営業再開できるかは分からないという。平和堂は地元でも主要なショッピングセンターの一つで、13年夏には4店目を出店する予定。「地元政府や住民とも良好な関係を築いてきたのに。新店舗への影響が心配だ」(広報)と不安を隠さない。

 イオンは、中国国内で約40店舗を展開している。襲われたジャスコ黄島店の再開のめどは立っていないが、そのほかの店舗の近くでは今のところ、暴徒化の動きがみられないことから、16日以降も営業する。大規模な反日デモが予想されている四川省成都市では、イトーヨーカ堂が市内の全5店舗を、三越伊勢丹ホールディングスが百貨店「成都伊勢丹」を、いずれも16日、臨時休業する。

 懸念はメーカーにも広がっている。中国商務省の姜増偉次官が13日の記者会見で「中国の消費者が自らの立場や考え方を表明したとしても、それは彼らの権利」と発言。インターネット上での日本製品不買の呼びかけに拍車をかけた。家電メーカー幹部は「今後、中国市場での売れ行きに影響が出る可能性がある」と話す。

 暴徒の標的になる可能性もあるため、ホンダは、中国にいる従業員に安全を確保するよう注意喚起。帝人は、不要不急の中国への出張を控えるよう通達を出した。【岡田悟、大久保陽一、北京・井出晋平】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板