[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
3912
:
チバQ
:2012/08/31(金) 21:36:51
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120831ddlk27040372000c.html
シンガポール:ベイエリア開発で変貌、観光客急増 新たな象徴「ベイ・サンズ」、「カジノ」「植物園」など続々 /大阪
毎日新聞 2012年08月31日 地方版
東南アジアの島国・シンガポール。人口約520万人、面積は淡路島ほどの都市国家だが、経済だけでなく観光地としても存在感を高めている。10年には、政府主導でカジノを目玉とした二つの総合リゾート施設が開業し、海外からの観光客が急増、ベイエリアを中心に開発が進む。活気あふれるシンガポールを訪ね、同国の魅力を探った。【藤田剛】
私が訪れるのは07年に続き2回目だ。まず向かったのは定番のマーライオン公園。上半身がライオン、下半身が魚という国の象徴だが、様子が変だ。口から水が出ていないし、下半身も囲いで覆われている。「マーライオンは休暇中」とのイラストが。「マーライオンは9月で40歳。今、お化粧直し中です」。ガイドのディーノさん(49)が教えてくれた。「でも、今や国の象徴は、マーライオンよりもベイ・サンズです」
マーライオンの見つめる先にあった。巨大なホテル3棟に船が載ったような形。10年開業の総合リゾートホテル「マリーナ・ベイ・サンズ」だ。カジノやショッピングモールを備え、約2500室が連日満室らしい。
この一帯、ベイエリアは様変わりしていた。世界最大級の観覧車「シンガポール・フライヤー」(08年)、ハスの形の「アート・サイエンス・ミュージアム」(11年)。今年6月には巨大植物園「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」が開業した。110ヘクタールの敷地に、高さ50メートルの人工の木「スーパーツリー」が並び、ガラス張りのドームには高山植物に覆われた人工の山(約35メートル)がそびえる。空中の散策路を歩くと、宮崎駿監督のアニメ「天空の城ラピュタ」の世界に迷い込んだようだ。
「シャングリ・ラ ホテル」で歩き疲れた体を休めた。世界で72施設を展開する香港資本だが、ここは最も早い71年開業。鯉(こい)が泳ぐ池、ヤシが茂る林もあり、非日常を味わえる。カジノで負けてすさんだ心を、洗練された接客や優雅な調度品が癒やしてくれた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板