[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
3886
:
チバQ
:2012/08/24(金) 21:29:20
http://mainichi.jp/select/news/20120825k0000m030085000c.html
尖閣問題:日中ビジネス異常見られず
毎日新聞 2012年08月24日 20時53分(最終更新 08月24日 21時24分)
「日本は重要なビジネスパートナー」。反日デモ翌日の20日、中国の経済官庁を訪れた日本の経済団体幹部は、中国側の普段と変わりない対応に驚いた。日本人が尖閣諸島に上陸し、街頭では反日機運が盛り上がっていた。面会キャンセルも覚悟していたという同幹部は「経済関係に影響を与えないとの意思を感じた」という。
10年9月に起きた尖閣諸島沖での日本の海上保安庁の巡視船と中国漁船の衝突事件後には、中国政府がレアアースの対日輸出を規制。日本企業の社員が軍事管理区域に立ち入ったとして身柄を一時拘束されるなど経済分野にも影響が広がった。しかし、日本貿易振興機構(ジェトロ)北京事務所によると、今回は現地の日本企業から取引停滞などの報告はないという。反日デモでは日本製品ボイコットも掲げられたが、実際には「生産にも販売にも影響はない」(日産自動車)という。
中国経済の減速も背景に今年1〜7月の海外からの対中直接投資額は前年同期比3.6%減だったが、日本からの投資額は19.1%増と好調だ。製造拠点や研究開発センターの新設など日本の投資は、中国政府が目指す「経済の質の向上」に沿っており、中国側にも尖閣の影響を回避したい思惑があるようだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板