したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

3821チバQ:2012/08/12(日) 16:25:31
竹島:国際司法裁判所への提訴 日 本、領土問題アピール

日本政府は11日、竹島(島根県)の領有 権問題をめぐり、約半世紀ぶりに国際司法裁 判所(ICJ)に提訴する検討に入った。韓 国の李明博(イミョンバク)大統領による竹 島上陸への対抗措置だが、ICJは紛争当事 者双方の合意がなければ手続きが始まらない 仕組みで、韓国は応じない可能性が高い。そ れでも政府が提訴へ動けば、韓国の否定する 領土問題の存在を国際社会にアピールできる との計算がある。

「韓国は『グローバル・コリア』を標ぼう しているわけだから、当然(提訴に)応じる べきだ。領土問題の存在も当然、国際社会が 知るところになる」。玄葉光一郎外相は11 日、外務省で記者団にこう語り、国際社会へ のメッセージを意識していることをにじませ た。

過去にも政府は1954、62年と提訴へ 動いたが、韓国側が拒否。65年に日韓基本 条約を結んで以降は「韓国が一番嫌がる手 法」(政府高官)が日韓関係に与える影響を 考え、控えてきた。今回の竹島上陸で韓国自 ら領有権対立の火に油を注ぐ形になり、政府 関係者は「韓国が静かに実効支配を強めるだ けならやりづらかったが、こちらも遠慮する 必要がなくなった」と説明する。

政府は北方領土問題でも72年に提訴を提 案してソ連(現ロシア)に拒否されたことが あり、竹島問題で提訴を検討することはロシ アへのけん制にもなる。ロシア側はメドベー ジェフ首相の国後島訪問や経済開発などに よって実効支配を強めており、日本政府は北 方領土問題も念頭に、こうした領土問題に省 庁横断で取り組む態勢を整備することにし た。

一方、海洋進出を強める中国への対応や北 朝鮮情勢を考えれば、日韓関係に決定的な亀 裂が入るのは避けたいというのも日本政府の 本音だ。経済的な対抗措置や、両国首脳が相 互に訪問する「シャトル外交」の中断などに は踏み込まない構えで、玄葉氏は「領土問題 には領土問題で、というのが基本だ」と語っ た。【西田進一郎、横田愛】

2012年08月11日 19時32分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板