[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
364
:
とはずがたり
:2006/10/03(火) 23:20:25
こちらは朝日の記事
北朝鮮、「核実験行う」と声明 対話継続も求める
2006年10月03日21時39分
http://www.asahi.com/international/update/1003/017.html
北朝鮮外務省は3日、「今後、安全性が徹底的に保証された核実験を行うことになる」と声明を出した。国営朝鮮中央通信が同日午後6時前に伝えた。05年2月に北朝鮮が核保有を宣言して以来、核実験の実施に言及したのは初めて。時期や場所、方法には触れていない。一方で「絶対に核兵器を最初に使用しない」とも強調した。脅威のレベルを一段と上げて米国を直接対話に引き出そうという狙いだが、声明は国内でも報道されただけに何らかの譲歩を引き出す必要があるともみられ、予断を許さない状況だ。
北朝鮮の核問題をめぐる6者協議は昨年11月以来開かれていない。北朝鮮は米国による金融制裁の解除を協議復帰の条件としているが、米政府は6者協議の場で直接対話も可能だとしているものの、制裁解除には応じる気配をみせていない。長距離弾道ミサイル「テポドン2」など7月のミサイル発射に続く「核実験宣言」は、北朝鮮がそれほどまでに追いつめられている現状を反映しているともいえる。また、安倍首相が近く中国と韓国を訪問する動きも意識したとみられる。
今回の声明を受け、米国がどんな対応に出るかとともに、6者協議議長国の中国の動きが今後の焦点となる。
声明は米国批判に終始している。また、「自衛的戦争抑止力を強化する新たな措置」として3点を列挙。最初に核実験の実施を宣言した後、核兵器の先制使用を否定し、3項目で「対話を通した朝鮮半島の非核化実現へ、我々の原則的立場は変わらない」と述べ、対米交渉への余地を印象づけている。
ラヂオプレスによると、朝鮮中央放送と平壌放送も午後6時からの臨時ニュースで国内に報道している。
北朝鮮の核実験の可能性について8月中旬、米ABCテレビが「準備を進めている可能性がある」と報じ、韓国当局も不審な動きがあることを認めて24時間の監視態勢を取り始めた。日本は情報収集衛星2基で集中的に監視している。
米国が5000キロワット原子炉がある寧辺で80年代から起爆実験が繰り返された痕跡を衛星で撮影したことがあり、日米などの研究機関や政府関係者は、少なくとも原爆数個分のプルトニウムが製造されている、とみている。「核実験のための施設は常に準備状態にある」(韓国国家情報院・金昇圭院長)との見方が一般的だ。
北朝鮮は米国の経済制裁に反発して7月5日にテポドン2のほか、中短距離ミサイル「ノドン」「スカッド」を計7発発射した。国連安保理は直後に、常任理事国5カ国を含む全会一致で非難決議を採択。9月には、日豪が経済制裁を強化していた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板