[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
3448
:
チバQ
:2012/05/13(日) 00:39:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120512/asi12051200130000-n1.htm
フィリピン、抗議行動で国際世論に訴え 中国との領有権問題
2012.5.12 00:12 (1/2ページ)[中国]
【シンガポール=青木伸行】南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)の領有権をめぐり、中国と対立するフィリピン側では11日、市民らが世界の主な都市で中国への抗議行動を行い、「中国船は、スカボロー礁から退去せよ」と訴えた。フィリピン政府は、国際世論に訴え外交による解決を目指している。一方、中国は7日、フィリピンの駐北京臨時代理大使に「事態を悪化させる行為に対応するすべての準備を整えている」と伝えたが、10日にはフィリピンとの交渉を再開させ、「脅しとすかし」を駆使している。
フィリピンのマニラ首都圏の中国領事館前では数百人が、「中国は脅しをやめろ」と書かれたプラカードを手に抗議し、中国の国旗を燃やした。参加者の一人は「中国は他人の家の庭で暴君のように振る舞っている。中国と領有権問題を抱える国がどんな目に遭うか、国際社会に理解してもらいたい」と話した。
米国やカナダ、イタリア、オーストラリアなどでも、フィリピンからの出稼ぎ労働者やフィリピン系市民が怒りの声をあげた。ある市民グループの関係者は「海外には多くの同胞がおり、その力を見せて国際世論に訴えたい」と語った。
フィリピン国内では、スペインが統治時代に作製した地図を根拠に、スカボロー礁の領有権の正当性を主張する動きも出ている。
中国はフィリピンへの観光を事実上、規制するなど経済的な打撃を狙った措置に出た。今年1〜3月の中国人観光客数は約9万6千人。韓国、米国、日本に次ぎ4位で、観光収入への影響は小さくない。
これに対し、フィリピン側は米国や国連、東南アジア諸国連合(ASEAN)などに支援を要請している。また、ロザリオ外相は8日、領有権問題を国連海洋法条約に基づき解決するため、国際海洋法裁判所に一方的に提訴するために「必要な準備を進めている」としている。
こうした外交重視の姿勢は「軍事力では圧倒的に中国にかなわず、同盟国の米国も不可抗力的な武力衝突を回避したい」(政府筋)からにほかならない。
中国はなぜ、ここにきて強硬姿勢を見せたのか。フィリピン側は(1)領土問題では一歩も譲らないという姿勢の強調(2)ASEAN内の対中最強硬派のフィリピンと、他のASEAN諸国への戒め(3)フィリピンとの同盟関係を強化する米国への牽(けん)制(せい)と、米国の出方への探り(4)フィリピンとの交渉を有利に進めるための脅し−と分析している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板