[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
3403
:
チバQ
:2012/05/06(日) 13:56:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000069-mai-cn
<薄熙来氏失脚>新華社、海外メディア過熱を批判
毎日新聞 5月2日(水)20時31分配信
【北京・工藤哲】中国国営新華社通信(英語版)は1日、失脚した薄熙来(はく・きらい)前重慶市共産党委書記(62)を巡る海外メディアの報道を批判する論評記事を伝えた。具体的な報道例を挙げた異例の内容で、薄氏を巡る報道の過熱ぶりに対する中国当局の不快感を明確に示したものだ。
論評は「うわさや作り話は物笑いの種に終わる」と題し、こうした報道の具体例として、日本メディアが報じた「薄氏が党指導部の電話を盗聴をしていた疑いが浮上し、関与していたとして北京郵電大学校長を拘束した」とする記事を挙げた。また、校長が中国版ツイッター「微博」で、この報道がうわさだと反論し、謝罪を求めていることも伝えた。
さらに、薄氏への対応は「政治闘争ではなく、法の原則に従ったもの」としたうえで、「一握りの西側メディアのような海外の敵対勢力は、中国の着実な発展や安定の享受に不満を持ち、うわさを作り上げて中国を分裂させようとしている」と反論した。
中国では、微博で「北京でクーデターが発生した」などとデマを流したとして3月に6人を拘束するなど、「謡言(根拠のないうわさ)」への取り締まりが強まっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板