したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

3182チバQ:2012/03/14(水) 22:04:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000930-yom-int
温首相、重慶市党委書記らを批判…異例の口調で
読売新聞 3月14日(水)19時45分配信

 【北京=加藤隆則】温家宝首相は14日の記者会見で、重慶市の王立軍・元公安局長が米総領事館に駆け込んだ事件について、「重慶市の歴代政府と多くの市民は、改革建設の事業で実績を上げたが、現在の市共産党委と市政府は必ず反省し、真剣に事件の教訓をくみ取るべきだ」と、異例の厳しい口調でトップの薄煕来(ボーシーライ)同市党委書記らを批判した。

 同事件については、13日に閉幕した人民政治協商会議の趙啓正報道官が2日、会見で「孤立して発生した事件」とだけ言及。温首相はさらに踏み込んで上層部の責任を追及したもので、「事件の調査と処理の結果は必ず国民に回答する」と強調した。

 温首相は、文化大革命を発動した左派の誤りも指摘。薄書記が推進した「唱紅(革命歌を歌う)」運動を暗に批判したものだとする見方も広がっている

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000104-reut-int
中国の温首相、重慶市の薄熙来氏を強く非難
ロイター 3月14日(水)20時24分配信

3月14日、中国の温家宝首相は、重慶市副市長が米国総領事館に駆け込んだ2月の事件をめぐり、次期最高指導部入りが有力視される同市共産党委員会の薄熙来書記(写真)を強く非難した。3日撮影(2012年 ロイター/Jason Lee)

[北京 14日 ロイター] 中国の温家宝首相は14日、重慶市副市長が米国総領事館に駆け込んだ2月の事件をめぐり、次期最高指導部入りが有力視される同市共産党委員会の薄熙来書記を強く非難した。

薄書記の腹心で前重慶市公安局長の王立軍・副市長は先月、成都の米国総領事館を訪れたが、その後、国家保安当局に連行され、調査を受けている。

この事件が、中国共産党政治局常務委員のポストを狙う薄書記にとって汚点となるのではないかとの憶測が広がっていた。

温首相が今回のスキャンダルについて重慶市政府を叱責(しっせき)したことで、薄書記の先行きに一段と暗雲が立ち込めた格好だ。

事件をめぐり、中国最高指導部のメンバーが公の場でコメントするのは初めて。

首相は国営テレビで生中継された全国人民代表大会(全人代、国会に相当)閉幕に合わせた記者会見で、「現在の重慶市の党委員会と政府は反省し、事件から教訓をくみ取らなければならない」と述べた。薄書記の個人名には言及しなかった。

中国政府として事件を重視しているとした上で、「早急に関連部局に特別調査を実施するよう指示した」と述べた。

調査は法律に従って厳正に行われ、進展がみられたとし、「調査結果や(事件の)内容に対する答えは人民に伝える。法律や歴史の評価に耐えられるものになるだろう」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板