[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
2959
:
チバQ
:2012/01/03(火) 19:05:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120103/chn12010312010001-n1.htm
【2012選挙イヤー(4)】
中国 内外対策変らずか 対北は重視
2012.1.3 12:00 (1/2ページ)[中国]
習近平国家副主席(ロイター)
中国共産党は今秋開く第18回党大会で胡錦濤総書記兼国家主席、温家宝首相ら1940年代前半生まれを中心とした第4世代から、習近平国家副主席(58)ら50年代生まれ中心の第5世代へ指導部世代交代を行う。最高機関の政治局常務委員会は現在9人で構成しており、現職の習氏と李克強副首相の留任は確実視されるが、その他の人選ではさまざまの観測が流れている。
ともあれ党内2大勢力である胡総書記ら共産主義青年団(共青団)と江沢民前総書記ら上海閥・太子党(高級幹部子弟で構成)がポストを分け合う構図は続き、中国の内外政策が大きく変わる可能性は低いとみられる。
新指導部では習近平氏が総書記と国家主席を兼務することがほぼ確定している。注目点は胡錦濤総書記が兼務する党中央軍事委員会主席職を習氏に譲り、完全引退するか否かにある。
江沢民前総書記は2002年の16回党大会で総書記退任後も2年間、党中央軍事委員会主席職にとどまり影響力を行使した。このため胡総書記の軍権掌握が遅れ、指導力を十分に発揮できなかった。
逆に習近平氏が同職を兼務すれば、習体制確立に弾みがつく。同氏は江氏との関係が緊密で、故習仲勲副首相の子息という太子党の代表格だ。現在は共青団と太子党の勢力がほぼ拮(きっ)抗(こう)しているが、前者の勢力後退につながりかねない。
首相人事は共青団出身の李克強副首相の昇格が有力視される。一方、金融に強い王岐山副首相(太子党)を推す声も少なくない。
常務委員には他に共青団系で李源潮・党中央組織部長、劉雲山・宣伝部長、汪洋・広東省党委書記。太子党系では、薄煕来・重慶市党委書記、張高麗・天津市党委書記らの名前が上がっている。
江氏の影響かかつて太子党は親米反日で既得権益擁護派。共青団系は故胡耀邦総書記時代から体制改革志向で、対日関係重視−といった傾向がみられた。
しかし習氏の反日言動は耳にしないし、今の共青団人脈が改革に熱心という話も聞かない。新体制が過去20年の富国強兵路線を変える気配はうかがえない。
ただ習氏は大卒後、党中央軍事委本部で勤めるなど軍との関係が緊密だ。軍部は朝鮮戦争以来、北朝鮮との関係が最も緊密なだけに、胡体制以上に同国との関係を重視する可能性がある。 (北京 山本勲)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板