[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
2891
:
チバQ
:2011/12/20(火) 00:39:34
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2011/12/19/0300000000AJP20111219004500882.HTML
<金総書記死去>韓国情報網に「穴」 死去兆候を感知できず 2011/12/19 18:21 KST文字拡大 文字縮小印刷 【ソウル聯合ニュース】韓国政府は北朝鮮メディアの発表まで金正日(キム・ジョンイル)総書記の死去に関する兆候をまったく感知できず、対北朝鮮情報収集と判断能力に大きな問題があることを露呈した。
金総書記が死去した17日から2日間、関連当局はどこも兆候を把握できず、北朝鮮側が19日午前10時に「正午に特別放送を行う」と発表してから状況把握に乗り出したという。特別放送に対しても6カ国協議に関する発表ではないかとの観測の方が有力だった。
政府とは別に北朝鮮情報を収集するチャンネルを保有している軍当局もこれらの兆候をまったく感知できず、通常任務を行っていた。
国防部の金寛鎮(キム・グァンジン)長官は与野党の院内代表と面談していたほか、鄭承兆(チョン・スンジョ)合同参謀本部議長は前線部隊で現地視察を行っていた。軍情報機関は毎日午前、李明博(イ・ミョンバク)大統領に金総書記の動向を把握して報告してきたが、2日間も「空白状態」にあったことになる。
李大統領も安保ラインの問題で北朝鮮側の発表直前に報告を受けたという。これら情報機関には北朝鮮の情報収集のため大規模な予算が支援されており、情報収集能力と危機管理態勢が問題視されるのは確実だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板