したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

2816チバQ:2011/12/02(金) 22:44:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111201/asi11120121400007-n1.htm

米海兵隊、カンボジア軍と合同演習始める 矢継ぎ早の外交攻勢 対中牽制
2011.12.1 21:38 [米国]
 【ワシントン=佐々木類】米海兵隊は11月30日から、カンボジア軍と合同で、人道支援と災害救助を想定した図上演習をカンボジアの首都プノンペン市内のホテルで始めた。12月9日まで。米軍とカンボジア軍が合同演習を実施するのは初めて。

 クリントン国務長官がミャンマー入りしたタイミングに合わせて実施するもので、ミャンマーに続き中国寄りのカンボジアの切り崩しに出た形だ。東南アジア諸国連合(ASEAN)の中で最も中国寄りの2カ国への接近だけに、中国政府は神経をとがらせそうだ。

 米国防総省と国務省によると、演習を行うのは、沖縄県うるま市キャンプ・コートニーに本拠を置く米第3海兵遠征軍。将校ら23人が参加し、人道支援と災害救助演習を通じ、両国制服組の関係強化を図る。

 第3海兵遠征軍は、東日本大震災で宮城県仙台空港の早期修復や離島の支援に当たったことで知られる。

 在カンボジア米大使館の発表によると、演習に参加したジェフ・デーグル米代理公使は冒頭、「図上演習は、海兵隊とカンボジア軍が関係強化を進めていく証しであり、カンボジア軍の総合的な能力強化を図るものだ」と述べた。

 米政府は表向き、「人道支援と災害救助で関係強化を進めれば、自然災害などで、アジア太平洋諸国との効率的な協力ができる」としているが、水力発電所の建設など、大型インフラ整備による経済支援を通じてカンボジアと緊密な関係を築いてきた中国を牽制(けんせい)する意図があるのは明らかだ。

 さきにインドネシアで行われた東アジアサミットでは、カンボジアとミャンマーだけが、南シナ海の自由航行を強調したオバマ大統領の演説に沈黙を守り、中国への配慮を強くにじませていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板