[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
2709
:
チバQ
:2011/10/30(日) 20:52:04
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111030-OYT1T00279.htm
治水置き去りの政争、タイ洪水「人災」の側面
2006年に軍のクーデターで当時のタクシン首相が追放されて以来、タイではタクシン派、反タクシン派が政争に明け暮れ、両勢力とも、治水という長期的な政策の視点を欠いていた。
今回の洪水の被害拡大には、そうした政治が招いた「人災」の側面もある。
タクシン氏が失脚した後、タイの首相はスラユット、サマック、ソムチャイ、アピシットの各氏から、今年8月に就任したインラック氏まで、ほぼ1年に1人のペースで交代してきた。
この間、08年に反タクシン派がスワンナプーム国際空港を占拠、09年には東部パタヤでタクシン派が東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議会場に乱入し、会議を中止に追い込んだ。昨年はバンコク中心部をタクシン派が占拠し、軍の強制排除などで90人以上が死亡、大型商業施設などが次々に放火された。この騒乱で国民は二つの勢力に分かれ、和解は進んでいない。
首都は、政治勢力同士の騒乱と、政治の機能不全が招いた洪水被害拡大により2年続けて危機に陥った。
プミポン国王は約15年前、バンコク知事に都市開発や工業団地の造成と並行して、治水も行うよう指示した。タクシン政権当時、全国の治水対策が検討されたものの、具体化しなかった。
バンコクのコラムニストは「両派とも10〜20年先を見据えた治水をおろそかにし、農民支援など選挙に勝つためのバラマキしか考えていない」と批判する。
(2011年10月30日14時25分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板