したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

2597とはずがたり:2011/10/03(月) 11:12:20
中国版ノーベル賞「孔子平和賞」、文化省が授賞式を中止
http://www.afpbb.com/article/politics/2832124/7862582
2011年10月02日 18:28 発信地:上海/中国

【10月2日 AFP】中国文化省は、ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)に対抗して昨年創設された「孔子平和賞(Confucius Peace Prize)」の授賞式について、主催団体が式典を推進する正式な許可を得ていないと述べ、式典の中止を命じた。

 孔子平和賞は昨年、実刑判決を受けて服役中の中国の民主活動家、劉暁波(Liu Xiaobo)氏がノーベル平和賞を受賞する2日前に突如、創設が発表された。

 9月に発表された今年の候補者には、中国政府が選んだチベット仏教第2の高位者パンチェン・ラマ(Panchen Lama)11世やロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相の名前が挙がっていた。

 だが中国文化省は、同賞を主催する文化省関連団体の「中国郷土芸術協会伝統文化保護部(China Native Art Association's Traditional Culture Protection Bureau)」が式典を推進する許可を得ていないと述べ、ウェブサイトの声明で「第2回孔子平和賞授賞式の(同団体による)開催を中止させることを決めた」と発表した。

 一方、孔子平和賞の劉浩峰(Liu Haofeng)実行委員長は、複数の団体が同賞のスポンサーに名乗りを挙げていると述べ、「これまでの主催者が排除されただけ」で、式典は予定通り12月に開催されると語っている。(c)AFP

「ノーベル賞対抗」の第2回孔子平和賞 プーチン首相らが候補に
2011.9.19 20:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110919/chn11091920380006-n1.htm

 【北京=矢板明夫】中国の民間団体が昨年、ノーベル平和賞に対抗して設立した「孔子平和賞」の今年の受賞候補に、ロシアのプーチン首相、ドイツのメルケル首相ら8人が選ばれた。同賞実行委員会の関係者が明らかにした。中国人学者らによる約2カ月間の審査を経て最終受賞者を決定し、ノーベル平和賞授賞式の前日の12月9日に北京で授賞式を行い、受賞者には賞金10万元(約120万円)が贈られるという。

 同関係者によると、プーチン首相は「世界の平和に対する貢献」、メルケル首相は「欧州金融危機の際の落ち着いた対応」などが選考理由。このほかの候補には南アフリカのズマ大統領、中国寄りのチベット仏教の指導者、パンチェン・ラマ11世、米マイクロソフト社創業者のビル・ゲイツ氏、台湾の政治家、宋楚瑜氏、中国の農学者、袁隆平氏、前国連事務総長のアナン氏が選ばれた。

 中国紙、環球時報によれば、プーチン首相の報道官は「どんな賞なのかよく分からないので、時間をかけて調べたいと思う」とコメントしたという。

 同賞は昨年末、中国の民主化活動家、劉暁波氏のノーベル平和賞受賞決定を受けて、急きょ設立された。実行委員会を主導したのは中国文化省の外郭団体で、中国当局が裏で深く関与しているといわれている。

 第1回の受賞者には台湾の連戦元副総統が選ばれたが、戸惑った連氏は授賞式に現れず、連氏と関係のない女児が代わりに賞金を受けとったことが失笑を買った。中国国内のインターネットには「茶番劇だ」「孔子様に失礼だ」といった批判が寄せられた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板