したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

257片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/03(月) 21:33:08
日本の対中投資、過去最高 3年連続、自動車が貢献
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000147-kyodo-bus_all

 【北京3日共同】2005年の日本の対中直接投資(実行金額ベース)が前年比19・8%増の約65億3000万ドル(約7700億円)と、3年連続で過去最高になったことが日本貿易振興機構(ジェトロ)の分析で分かった。自動車各社の現地生産に伴う投資増が貢献、05年春の反日デモは投資面に大きく影響しなかった。
 05年の対中直接投資は全体では前年比0・5%減の約603億2500万ドルで、6年ぶりに前年を下回った。日本は香港(約179億5000万ドル)、英領バージン諸島(約90億2000万ドル)に次ぐ3位。主要国・地域の中では、香港が前年比5・5%減だったほか、韓国が17・3%減、米国が22・3%減、台湾が31・0%減だった。
(共同通信) - 4月3日17時28分更新

日中が関税相互支援協定:知財侵害取り締まり強化
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20060403org00m030023000c.html

  中国と日本の政府は2日、両国間貿易での知的財産権侵害に対する取り締まり強化を目指して情報交換などを行うことを盛り込んだ相互支援協定を結んだ。同日付で中国新聞社が伝えた。
  この協定では、それぞれの法規定に照らして、輸出入が禁止されている物品や知的財産権を侵害している物品などについての情報交換を行うことが明文化された。相手国から要求があった場合には、自国内で違法な貿易に関わっている疑いが持たれる人物や、貨物などに対する監視を強める。ただし、提供する情報は刑事手続きに使用しないことを条件とする。協定にはこの他、関税に関する技術交流や人材育成について協力していくなどの内容も含まれている。
  中国の発表によれば2005年、中国の対日貿易額は前年比9.9%増の1844.5億ドル。日本はEU(欧州連合)の2173.1億ドル(同22.6%増)、米国の2116.3億ドル(同24.8%増)に次いで、世界第3位の貿易相手国となっている。(サーチナ)
 2006年4月3日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板