したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

2322チバQ:2011/06/15(水) 23:06:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011061500836
暴動の町、事態収拾を宣言=警察は厳戒維持−中国広東省
 【香港時事】15日付の中国紙・増城日報によると、10日から12日にかけて出稼ぎ労働者の暴動が発生した広東省増城市当局は14日、約1300人の幹部を集めて会議を開き、事態収拾を宣言した。しかし、暴動が起きた新塘鎮(町)では15日も警察や人民武装警察部隊が厳戒態勢を維持している。
 共産党増城市委員会の徐志彪書記は幹部会議で「事態は基本的に収拾された」と言明。葉牛平市長は「事件は極めて少数の不法分子が引き起こしたもので、地方出身者と地元住民の間の矛盾ではない」と説明した。
 隣接する広州市から新塘を訪れたある企業関係者の話では、新塘の繁華街にある大型商業施設の周辺は15日も多数の警官や武装警察兵士が展開。大通りには数十メートル間隔で警官が立ち、交差点では車両の検問が行われている。(2011/06/15-19:33

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21715520110615
出稼ぎ労働者の不満、国家安定の脅威に=中国政府系シンクタンク
2011年 06月 15日 16:12 JST
 [北京 14日 ロイター] 中国の政府系シンクタンク、国務院発展研究センターは14日発表した報告書で、農村部出身の出稼ぎ労働者と都市部住民との格差を埋めなければ、不満を抱える出稼ぎ労働者が国家の安定にとって深刻な脅威になると指摘した。
 広東省広州市郊外の増城市では先週末、露天商の女性に対する当局の対応に反発した出稼ぎ労働者が暴動を起こし、治安当局は13日に催涙ガスなどを使用して鎮圧に努めた。

 調査は、農村部出身の出稼ぎ労働者や経営者の圧倒的多数は都市部での生活を前途有望と考えているが、実際には歓迎されない「侵入者」として扱われることもあり、権利も多くは与えられていないと指摘。農村部から都市部への大規模な人の移動は今後数十年間は続くとし、福祉や住居、法的地位などで都市部住民と同等の権利を与えられなければ、出稼ぎ労働者たちの不満は国家の安定を揺るがす脅威になりうると警告している。

 少子高齢化の進む中国だが、同センターは今後5年間で、毎年900万人が都市部に移動すると推計している。

 中国共産党は長い間、出稼ぎ労働者の都市部への吸収という課題を抱え続けてきた。胡錦濤国家主席と温家宝首相は、1億5300万人の出稼労働者を含む農村部人口7億5000万人の生活改善が優先課題だとしている。胡主席は今年2月、経済発展と共産党一党支配を脅かす要因の1つとして出稼ぎ労働者の問題を挙げた。

 調査では、若い世代が大半を占める出稼ぎ労働者のうち、農村部に住みたいと答えたのはわずか8.8%で、ほとんどが都市部での生活を希望していることが分かった。

 これら調査結果を踏まえ、同センターは政府に対策を考えるよう促すとともに、都市部住民を優遇する戸籍制度に問題があると指摘。出稼ぎ労働者に健康保険など都市部住民と同等の権利を与えるには、1人当たり約8万元(約99万円)の費用がかかると試算している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板