したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

22とはずがたり:2005/05/31(火) 20:28:09
中国、ガス田共同開発案を初提示=「春暁」計画中止は拒否−日中の東シナ海協議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000811-jij-int
[北京31日時事] 東シナ海の天然ガス田開発をめぐる日中両国政府の局長級協議は31日、北京での2日間、計約8時間半にわたる話し合いを終了した。中国側はガス田開発の一方的な開発中止とデータ提供という日本側の要求を拒否する一方、日中による共同開発の具体案について初めて提示。両国は共同開発を通じて問題解決を図る可能性を検討することでも一致した。 
(時事通信) - 5月31日17時1分更新

「有益だった」と評価=東シナ海協議で中国外務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000932-jij-int
[北京31日時事] 中国外務省の孔泉報道局長は31日の定例記者会見で、同日終了した東シナ海の天然ガス田をめぐる日中局長級協議について「双方が主張を述べ、有益で実務的だった」と語り、両国の協議が対話のレールに乗ったことを評価する姿勢を示した。 
(時事通信) - 5月31日19時1分更新

日本、共同開発案に難色 東シナ海でのガス田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000153-kyodo-int&kz=int
[北京31日共同] 東シナ海でのガス田開発問題をめぐる日中局長級協議に出席した外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長は5月31日、中国側が示した共同開発案について「このままでは受け入れは困難」と難色を示した。協議終了後に北京市内で記者団の質問に答えた。
 共同開発案の内容は明らかでないが、対象海域が日本側の求めている「東シナ海全域」でないことに反発した発言とみられる。ただ即刻拒否はせず、持ち帰って政府内で検討する考えも明らかにした。
 共同開発案は、東シナ海の日中中間線を排他的経済水域(EEZ)の境界線として認めていない中国が、境界線画定作業が終了するまでの「暫定措置」として提案した。
(共同通信) - 5月31日17時43分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板