したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

2097チバQ:2011/02/06(日) 23:52:44
http://www.asahi.com/international/update/0205/TKY201102050279.html
中国、エジプト情勢にピリピリ 「ムバラク」検索不能に(1/2ページ)2011年2月6日1時36分
. 【北京=古谷浩一】中国当局はエジプトでの反政権デモの動きに対して神経をとがらせた対応を見せている。国内の民主化を求める動きへの影響を懸念しているとみられ、インターネット上の一部で関連情報が制限されている。ただ、獄中の民主活動家、劉暁波(リウ・シアオポー)氏のノーベル平和賞受賞のときのような厳しい言論規制は敷かれていない。

 中国の大手ポータルサイト「新浪」などの中国版ツイッターでは「エジプト」「ムバラク(大統領)」などを中国語で検索すると「関連法規に従い検索結果は表示できない」との文字が出る。「胡錦濤(フー・チンタオ=国家主席)」「天安門事件」などと同様に政治的に敏感な語句として検索不能の措置がとられたとみられる。

 中国各紙も国営新華社通信の配信記事を使う形でのみエジプト情勢を低調に伝えている。反政権デモの写真なども掲載されているが、ムバラク大統領の即時辞任を求めるデモの動きがネットを通じて広まったことなどは、ほとんど触れられていない。

 このため、香港の中国人権民主化運動情報センターや香港紙は、エジプト情勢が中国の民主化を求める動きを刺激することに中国当局が懸念しているとの見方を示す。同センターによると、中国当局は3日の春節(旧正月)を前に、北京などの民主活動家が他の活動家宅への年始のあいさつに行かないようにも警告したという。

 ただ、ネット上で検索サイトでの関連情報の検索自体は可能。カイロのタハリール広場での反政権デモの参加者と大統領支持派との衝突なども写真付きで伝えられており、書き込みの削除も一部にとどまる。NHKやCNNといった海外メディアの関連ニュースの放映が遮断されるような事態も生じていない。

 中国政府はエジプト情勢に対して「エジプトが早急に社会の安定と正常な秩序を取り戻すことを望む」(洪磊・外務省副報道局長)と述べるにとどめている。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110205-OYT1T00650.htm
エジプト情勢、携帯で北朝鮮にも…当局警戒?

 【ソウル=仲川高志】金正日(キムジョンイル)総書記が独裁体制を敷く北朝鮮でもエジプト情勢に関する情報は国民に広まり、当局が神経をとがらせている模様だ。


 米政府系の「ラジオ自由アジア(RFA)」によると、国外に滞在する北朝鮮国民が、急速に普及する携帯電話で国内の家族や知人にエジプトの反政府デモについて伝えている。北朝鮮で2009年9月末時点で6万9000人だった携帯加入者は、昨年9月末時点で30万1000人に上っている。北朝鮮で携帯事業を展開するのがエジプトの通信大手「オラスコム・テレコム」であることは皮肉だ。

 韓国メディアからも情報が入る。北朝鮮で韓国のテレビやラジオの視聴は違法だが、隠れて視聴する住民は少なくないとされる。

 しかし、当局の取り締まりが厳しい北朝鮮で、民衆が抗議行動を起こすハードルは極めて高い。在韓脱北者団体らの間でもデモが北朝鮮へ飛び火する可能性は低いとの見方が主流だ。

(2011年2月5日19時46分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板