[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
1747
:
チバQ
:2010/09/09(木) 21:32:49
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100908/chn1009082130006-n1.htm
ミャンマーのタン・シュエ議長と胡主席会談 中国が独裁国家への影響力アピール (1/2ページ)
2010.9.8 21:27
8日、北京の人民大会堂で行われた閲兵式に臨む胡錦濤中国国家主席(左)とミャンマーのタン・シュエ国家平和発展評議会議長(ロイター) 【北京=矢板明夫】中国の胡錦濤国家主席は8日、中国を訪問中のミャンマー軍事政権トップ、タン・シュエ国家平和発展評議会議長と会談した。今後の経済協力を含めた両国の関係強化について意見を交換、11月に予定されるミャンマーの総選挙後の新政治体制などについて話し合ったとみられる。胡主席は先月末に中国吉林省を訪れた北朝鮮の金正日総書記と会談したばかり。孤立している近隣の独裁国家への影響力を強め、中国外交の独自性を国際社会にアピールする狙いがありそうだ。
中国外務省の発表によると、胡主席の招きを受けて7日から5日間の日程で、7年ぶりに訪中したタン・シュエ議長は胡主席のほか、呉邦国全国人民代表大会常務委員長(国会議長に相当)や温家宝首相など主要指導者とも会談する。上海万博や経済特区の広東省深●(=土へんに川)市などを視察し、中国の改革・開放の成果を見学する予定だという。
ミャンマーでは11月に、自宅軟禁中の民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チーさんを排除した形で総選挙が実施される予定だが、国際社会からは軍政に批判の声が上がっている。タン・シュエ議長には今回の訪中で、地域での存在感が大きい中国から総選挙への理解と支持を取り付ける狙いがあるとされる。
中国外務省の姜瑜報道官は7日の定例会見で欧米記者からミャンマーの総選挙についての中国の立場を聞かれた際、「ミャンマーの問題は自国の政府と人民が解決すべきことであり、選挙は民主化をさらに進めるものだ」と内政不干渉の原則を盾に総選挙の結果を承認し、評価する構えを見せた。これは、軍政を支持する姿勢を明確にしたものだ。
中国は8月末に北朝鮮の金正日総書記の訪問を受け入れた際にも、北朝鮮の世襲体制を容認する姿勢を見せた。独自外交で国境を接する独裁国家との親密関係を誇示することにより、欧米諸国による両国への制裁の動きを牽(けん)制(せい)した形だ。
また中国には、金総書記と同様、タン・シュエ議長に地方の工場や商業施設を視察させ、中国と同じように改革・開放の道を歩むよう促したいとの思惑がある。北朝鮮とミャンマーが、中国の協力を得る形で経済発展を遂げれば、両国はさらに中国の影響下に入ることになり、国際社会における中国のイメージアップにつながるとのもくろみもありそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板