したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

1574杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/05/18(火) 22:33:57
“強硬論”声高に叫ぶのは無策の裏返し 北ともっと交渉を
【緊急インタビュー 蓮池透】家族会除名後も揺るがぬ信念
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100518/zsp1005181229000-n1.htm

 3月29日、拉致被害者家族連絡会(通称「家族会」)が拉致被害者・蓮池薫さんの兄、透さんを除名。だが同じ家族として「9.17」から8年、苦節を経て得た彼なりの信念があった。

■「北朝鮮制裁だけでは拉致問題は永久に解決しない」
李策(以下:李) 4月25日、家族会や「救う会」などが主催した拉致問題解決のための「国民大集会」では、これまでどおり北朝鮮に対する経済制裁強化が叫ばれた一方で、同時に「早く北朝鮮を交渉に引っ張り出す機会がほしい」との発言も出ました。家族会は3月29日、蓮池さんが制裁の見直しを主張しているとして実質「除名」にしています。しかし実のところ、「本当にこのやり方でいいのか?」との思いが、ほかのご家族の心中にも少なからずあるのでは。
蓮池透(以下:蓮池) そう思います。もう3年半にわたって制裁を続けているのに、何の成果もないんですから。ただ、“家族会の総意”という枠があるために、個々の意見が表面に出てこない。
李 総意に反してまで、制裁見直しを主張してこられた理由は?
蓮池 拉致被害者の一日も早い救出のために、ありとあらゆる方法が検討されるべき、というのが私の考え方です。実際に救出に当たるのは、家族会でもなければ救う会でもない。ましてや私でもなく政府なんです。あらゆる意見、アイデアを政府がくみ上げて、ベストと思われる方法を選択すればいい。しかし現状は、制裁ばかりが原則論みたいに唱えられている。
李 どこかでギアを入れ替えてみる必要があるということですね。
蓮池 私は自民党から民主党への政権交代が、そのいい機会になると思っていました。しかし、何も変わらない。中井洽拉致問題担当相は、北朝鮮の黄長●(=火へんに華)元書記や金賢姫元工作員を韓国から呼ぶために動いたり、女子サッカーチームの入国禁止や朝鮮学校の高校無償化からの適用除外を唱えたりしていますが、拉致問題とは関係なく、被害者救出のためにどんな効果があるのかわかりません。むしろ逆効果だとさえ思える。黄氏ははっきりと「拉致のことは知らない」と言っているし、23年も前に北朝鮮を出た金氏からも、新しい情報なんか出てこない。単に日本国内で「北憎し」のムードが盛り上がるだけで、その延長線上で、サッカーや朝鮮学校の件みたいな八つ当たり的な行動だけが目立っている。無策ゆえの右往左往を、感情論で覆い隠しているとしか思えない。私は、被害者家族が感情的に制裁論に傾くのは、仕方のないことだと思っています。しかし政府までが、家族と同じ「感情レベル」でしか行動できないのはマズいでしょう。

■「日朝平壌宣言」に立ち返るしかない
李 政治家や外交官の「感情」は本物なのでしょうか?
蓮池 彼らは家族会を「聖域」扱いしながら、制裁を行っていることをエクスキューズにしている。家族たちが「なぜ進展がないのか」と感情的に問い詰めたら、政府も一緒に感情的になってみせて、「だからあなた方の求める通り制裁をやっているじゃないですか」と返してくる。問題の本質から逃げているのだとしか思えません。
李 最近の日朝の“物別れ状態”も、双方の逃げの姿勢の産物に見えます。北朝鮮は日本から拉致問題を持ち出されると、「過去の植民地支配の賠償はどうなった」と強気で切り返す。かといって、賠償を手にするために積極的な外交戦を仕掛けるわけではない。日本に過去を償わせることは、金正日体制が正統性を保つうえで非常に重要な問題です。しかしそれが、拉致問題解決を先延ばしにする“防波堤”になり下がっている。
蓮池 目的達成の手だてが見つからないから、見せかけの「強硬姿勢」でごまかすしかないんです。日本の制裁論がまさにそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板