[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
1521
:
チバQ
:2010/05/08(土) 11:57:14
http://mainichi.jp/select/world/news/20100508ddm010030035000c.html
躍動上海・EXPO2010:過去最大規模、上海万博スタート(その2止)
◇移動は電気バス、太陽光の街灯 環境教育に活用
「より良い生活」を国民に享受させ、経済発展を継続させるには、世界一の温室効果ガス排出国である中国にとっても環境・省エネ対策は重要課題だ。中国政府は、全国から6000万人以上が訪れる万博を環境教育の場として活用し、国民の意識改革を狙っている。
会場内を走るのは、電気バスや燃料電池車だ。主な建物の景観照明は、低消費電力の発光ダイオード(LED)を使い、太陽光発電による街灯が並ぶ。トイレの水は、雨水を再利用する。
パビリオンでは、環境をテーマにした展示が目立つ。テーマ館「都市の惑星館」には巨大な半球の地球の模型が展示され、温暖化防止へ向けた二酸化炭素(CO2)排出削減や環境汚染防止の必要性を訴える。
中国館では、来館者が風力発電の模型前にある小型パネルを手でさすると風車の羽根が回る仕掛けや、藻からバイオディーゼル燃料を作る装置の模型もある。5歳の息子を連れた倪利誠さん(37)は「親子で楽しみながら学べるいい機会だね」と喜ぶ。
中国自動車大手の上海汽車が開発する次世代型電気自動車「葉っぱ」もお目見え。葉の形をモチーフにした形で人目を引く。自然エネルギーを効率的に取り込もうと、屋根に太陽光発電装置、車輪には風力発電装置を備え、車輪が回ると電力に転換できる仕組みだ。
一方、会場内では、資源の再利用を促すため、ペットボトルなどリサイクルゴミと可燃ゴミの分別が行われている。しかし庶民の分別意識はまだ低く、分別どころかゴミを路上に捨てる来場者も多く、すかさずゴミをかき集める清掃員の姿が目立つ。万博事務局は「もっと来場者に宣伝してゴミの分別と減量を進めたい」と汗をかいている。
◇タイムカプセル、未来都市と対話 日中韓報道機関提携、2038年開封へ
上海万博の協力メディアでもある中国青年報社は6日、北京の人民大会堂で記者会見し、「未来都市との対話」をテーマにした作品を集めてICチップに保存する「タイムチップ」活動を実施すると発表した。米ニューヨークでの万博(1939年)開催を前にした38年にタイムカプセルを埋めた活動や、毎日新聞社と松下電器産業(現パナソニック)が大阪万博(70年)を記念して実施した「タイム・カプセルEXPO’70」を参考にした“現代版タイムカプセル”と言える。青年報社は「万博関連で初めてタイムカプセルが埋められた日から100年に当たる2038年9月23日」に、保存作品を再公開する。
「タイムチップ」は青年報社や中国共産主義青年団上海市委員会、万博事務局などが主催。同社と協力関係にある毎日新聞社と韓国の朝鮮日報社が後援する。28年後の都市で「消えた物や風景」「誕生した物や風景」について、写真や動画などで表現した作品を8月30日まで受け付ける。9月23日に優秀作品100点を選び、万博会場内で展示するとともに、上海の図書館で28年間保管する。作品と並行して、今年生まれた赤ちゃんを「タイムベビー」として募集。10人を選び、28年後にICチップを開封する際に立ち会ってもらうという。
作品の応募資格は45歳以下の人で、海外からの応募も可能。詳細は中国青年報社のウェブサイトhttp://web2.cyol.com/time/(中国語)で紹介されている。
◇人気パビリオンに長い列 3時間待ち当たり前
断トツ人気は中国館だが、外国パビリオンもヨーロッパ勢を中心に人気館の前は長い列。3時間待ちは当たり前の状況だ。
外国パビリオンでは最高額とも言われる13億元(約180億円)の巨費を投じたサウジアラビア館が人気の的。空に浮かぶ「月の船」のような半円盤形で、地上と屋上に植えられた150本のナツメヤシの木が砂漠のオアシスの雰囲気を醸し出す。
フランス館は美の殿堂。オルセー美術館所蔵の名画が勢ぞろい。セザンヌ、ゴッホ、ミレー、マネ、ボナール、ゴーギャンの名画6枚とロダンの彫刻「青銅時代」を展示する。スイス館ではゴンドラに乗って屋上までの小旅行が楽しめる。
ランキング外でも人気館は数時間待ち。イタリア館は、巨大なハイヒールのオブジェなどが並び、イタリア料理店もある。デンマーク館の人魚姫像も記念写真を撮る来館者であふれる。この像は、アンデルセンの童話を基にした銅像。「国の宝」の万博への出展をめぐって国民の一部から反対論が噴出し、話題を集めた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板