したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

1433チバQ:2010/04/16(金) 22:29:10
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0416&f=national_0416_019.shtml
中国人から見た思いやりのある日本(2)交通機関の遅延証明書
2010/04/16(金) 10:51

  新華社通信の前東京支局局長である〓冶氏がチャイナネットに「思いやりのある日本」と題する文章を寄稿した。以下は同文章より。(〓はにすいに「工」)

  ◆交通機関の遅延証明書

  日本で長年暮らしていると、多くの些細な事が人に優しいという考えに基づいて行われていることに気づく。

  東京の公共交通は非常に複雑だ。しかしさまざまな標識や略図は非常に詳しく、示された色や番号に沿って進めば無駄な道を通らなくてすむ。また仕事柄、出張で新幹線を利用していたが、東京駅を出る新幹線の始発は6時過ぎで、支社のある恵比寿駅から東京駅までの所要時間は22分のため、5時半の電車に乗れば十分始発に間に合った。

  日本の公共の場所にある時計がすべて正確だというのは、前の支局長だった劉文玉氏が気がついたことで、私もよく観察してみたが確かに時間のずれた時計を見つけることはできなかった。そのため日本の電車や地下鉄は基本的には時間通りに運行されている。

  もしある日、電車や地下鉄で事故が発生し、出勤や外出に影響した場合には、駅を出た時に一枚の紙が配られれる。その紙にはお詫びの言葉と、交通が原因で出勤などに影響したと書いてあり、何千人もの人がなぜ遅刻したのかについていちいち説明する必要はない。そして決まりごとのようにこの紙を会社に渡すだけでいい。1枚の紙切れだが、交通機関の考慮はこんなにも行き届いている。現在はネット化し、2007年1月30日からは交通機関のホームページで遅延証明書を印刷することが出来るようになった。(つづく 編集担当:米原裕子)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板