[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
1401
:
チバQ
:2010/04/05(月) 21:36:23
http://www.asahi.com/international/update/0405/TKY201004050271.html
炭鉱事故発生から8日、114人を救出 中国・山西省2010年4月5日19時12分
【北京=古谷浩一】中国中央テレビなどによると、山西省の王家嶺炭鉱で5日、出水事故によって坑内に閉じこめられていた作業員114人が事故発生から8日ぶりに救出された。
事故は3月28日に発生し、坑内にいた作業員153人が閉じこめられたとされる。4月2日になって地下からパイプをたたく音が聞こえたため、通気口を掘り、生理食塩水などを送っていた。
同炭鉱は大量の良質な石炭が埋蔵されているとされ、中国政府は重点プロジェクトに指定して開発していた。事故後、胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席らが自ら救出活動の徹底を指示。中国メディアは現地からの実況中継などを交え、「奇跡の救出劇」を大々的に伝えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010040500743
「ベルトで体支え、木の皮食べた」=救出者115人に−中国炭鉱浸水
【北京時事】新華社電などによると、中国山西省の王家嶺炭鉱で3月28日に起きた浸水事故で、5日に坑内から救出された作業員は「水に流されないようベルトで体を支えた」「施工用柱の木の皮を食べ、生水を飲んで生き延びた」と過酷な環境に置かれた8日間を語った。
坑内に閉じ込められていた作業員153人のうち、5日に救出された作業員は計115人に上った。同省の王君省長は「作業員の頑張りと効果的な救出方法が中国の炭鉱事故救援史上に残る奇跡を生んだ」と努力をたたえ、残る38人の救出に全力を挙げるよう指示した。
同日未明、最初に救出された9人は「水が坑内にあふれた時は流されないように、ベルトを壁に引っ掛けて体を支え、3日3晩水に漬かったままだった」「流れてきた2両のトロッコをつかんで、力を合わせてはい上がり、互いに励まし合いながら救出のときを待った」と口々に語った。(2010/04/05-21:06)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板