[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
1301
:
とはずがたり
:2010/01/26(火) 03:07:16
上海ついに香港を追い抜く? 都市間GDP競争も激化
2010.1.25 21:00
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100125/chn1001252102007-n1.htm
成長を続ける上海の工事現場で働く労働者(ロイター)
【上海=河崎真澄】中国・上海市の域内総生産(GDP)の規模が昨年、ライバルの香港にほぼ並び、今年は一気に追い抜くとの見方が専門家の間で広がっている。GDPの規模では、中国が今年、日本を追い抜いて「世界第2位の経済大国」の座を奪うことが確実な情勢だ。GDP規模の大小は国際的な発言力にも結びつくため、経済大国となった中国では国内の都市間競争も激化してきた。
英字紙シャンハイ・デーリーによると、物価変動を加味した上海の実質GDPは昨年、成長率で前年比8・2%、規模は1兆4901億元(約19兆9700億円)になった。香港は2月中旬に統計を発表するが、昨年は同3・3%前後のマイナス成長と予想されている。予想通りなら、人民元換算のGDP規模は1兆5千億元を下回って上海と肩を並べるか、わずかに上海を下回ることになる。
上海の昨年のGDP成長率は、金融危機の影響を引きずって2年連続の1けた成長に終わり、中国全体の平均8・7%には達しなかった。ただ、今年5月開幕の上海万博に向けて公共事業や消費が拡大、昨年第4四半期(10〜12月期)には前年同期比11・2%の2けた成長を取り戻した。
シンクタンクの上海市政府発展研究センターは、今年は万博開催に伴う観光収入や消費の拡大で実質成長率が9%に達するとみている。これに対し、香港はプラスに転換するものの、3・5%前後の見通しだ。これにより今年のGDP規模は上海が1兆6千億元を上回る一方、香港は人民元換算で1兆5400億元前後に止まり、上海と香港の逆転が起きるという。
ただし、上海市政府は消費など内需主導型の成長軌道の確立をめざし、「成長率よりも経済構造転換に力を注ぐ」(市トップの兪正声党委書記)として、今年の成長率目標を昨年を下回る8%に設定している。
都市のGDP規模は、大型イベントの開催や海外テーマパーク誘致などで一定の影響力を持つ。上海はすでに2008年にシンガポールを追い抜き、国際金融センターとして先行する香港が次のターゲットになっていた。ただ、出稼ぎなど流動要因を除く常住人口は、上海が昨年末で約1888万人だったのに対し、香港が昨年8月で約680万人、シンガポールが昨年6月で約373万人で、1人当たりのGDPでみると、上海はまだまだ香港やシンガポールに及ばない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板