[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題
1
:
とはずがたり
:2005/05/29(日) 00:58:57
数千年に亘ってユーラシア大陸東端部で中心的な地位を占めてきた中国とその周縁部(日本・朝鮮・蒙古・台湾・西蔵・越南・樺太・満州・渤海etc)に関する綜合スレ。
構想半年遂に立てます。今までの各スレに分散してきた関連レス等は
>>2
で
2
:
とはずがたり
:2005/05/29(日) 00:59:17
国際経済学スレでの人民元問題など
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/?KEYWORD=%C3%E6%B9%F1
国際関係・安全保障論スレでの中国関連のレス
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/?KEYWORD=%C3%E6%B9%F1
政治思想綜合スレでの中国に関する議論
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/2246/1039194613/76-89
TERでの中国に関するレス
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/?KEYWORD=%C3%E6%B9%F1
特に中国の独自規格について
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/610-611
脱亜論など
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/1003-1021n
新華社通信
http://www.xinhua.jp/
3
:
とはずがたり
:2005/05/29(日) 00:59:44
新日中21世紀委が「反日感情」議論、両国首脳に提言へ
http://www.asahi.com/politics/update/0920/001.html
日中両国の各界の有識者が両国関係の発展について議論する「新日中友好21世紀委員会」の第2回会合が19日、東京都内で開かれた。サッカ
ー・アジアカップで噴出した中国人の反日感情や日中エネルギー協力などの問題について意見が交わされた。議論の総括は、小泉首相と胡錦涛(フ
ー・チンタオ)国家主席に提言される見通しだ。
反日感情については「歴史問題の解決がなければ事態は繰り返される」といった意見が出された。 (04/09/20 10:34)
4
:
とはずがたり
:2005/05/29(日) 01:00:02
「ばかやろう」は日中共通語?
http://www.asahi.com/column/aic/Thu/d_iwaki/20040819.html
岩城 元
中国で行われたサッカーのアジアカップで、日本チームや日本人サポーターが中国人観客からひっきりなしにブーイングや罵声を浴びせられた。と
りわけ日本が中国を下した決勝戦の後では、日の丸が燃やされたり、日本大使館の車が傷つけられたりした。日本の新聞は「サッカー場で『反日』
噴出」「観衆『反日』むき出し」などと大きく報じた。テレビには「小日本」「打倒小日本」と叫ぶ中国人観客の顔が映った。「小日本」は日本を
軽蔑する言い方だ。「ばかやろう」と日本語で叫ぶ中国人もいた。
夏休みで帰国中にそんな報道を見て、昨秋ハルビンであった男子バスケットボールのオリンピック・アジア地区予選のことを思い出した。当時『な
んのこっちゃ』にも少し書いたのだが、この時も中国人観客は日本の相手チームをもっぱら応援し、日本がボールを持つとブーイングが体育館にこ
だました。日本を応援するたびに中国人観客から日本語で「ばかやろう」と怒鳴られた日本人仲間もいる。「抗日戦争」のテレビドラマなどには
「ばかやろう」と怒鳴る旧日本軍人が出てくるから、この言葉は中国人に馴染み深い(?)日本語なのだろう。一方で、会場を一歩出ると、引き上
げる日本選手にサインを求める女の子たちも結構目についた。
そんな経験をしているだけに、今回の報道を見て「よくあることさ。中国で試合をするのなら、その程度のことは覚悟しておかなきゃ」と中国通
ぶっていたら、日本に留学中の中国人女性から「先生、日本のマスコミは今度のことに敏感すぎるのではないでしょうか」と言ってきた。確かに、
中国では今回の騒ぎがほとんど報道されなかったのと比べると、当否は別として、日本での報道は実に大々的だった。
彼女はわがハルビン理工大学日本語科4年生の時から日本に留学し、今は大学院にいる。その彼女によると、日本に対するいろんな不満からああい
う動きになったのだろうが、「反日」などという大げさなものではない。本当に「反日」だったら、あの程度の騒ぎでは済まないはずだ。それなの
に「中国人の反日感情が高まっている」と報道しては、いたずらに両国関係を緊張させ、かえって事態を悪くしてしまうのでは、というのが彼女の
心配だった。
彼女は今回の報道を見て、まず右翼の街宣車のことを思い浮かべたそうだ。初めて日本に来たころは、街中でがなりたてる街宣車を見て不安に駆ら
れたが、時間がたつにつれて「ああいう形で自分の愛国心を示せる、あるいは、国民の愛国心を高められると思っている人たちに過ぎない」と考え
るようになった。今は街宣車を見ても、苦笑しながら見送っている。彼らと今回騒いだ中国人観客とは似ているのではないか、と彼女は言う。
ややとっぴかも知れないが、今度のアジアカップで日本チームが時々「サイン会」を開いたらどうだったかなあ、とサッカー場の騒ぎを見ながら僕
は思ったことだった。わが大学の日本語科の学生はおおむねサッカーが好きだし、中田英寿の名前を知らない者はそうはいないだろう。今回、彼は
いなかったが、サイン会をやれば、試合中はブーイング、試合後はサイン帳を持って駆けつける、といった光景が見られたかもしれない。試合中の
雰囲気も変わったかもしれない。
僕の大学時代の友人が昨秋から同じハルビン理工大学でボランティアで教えている。商社を定年退職後、僕の話を聞いて「面白そうだ」とやってき
た。その友人は日本からソフトボールの用具一式を取り寄せ、日本語科の学年ごとにチームを作って指導に励んでいる。そして、練習や試合の最
中、学生に向かってしょっちゅう「ばかやろう」と叫んでいる。彼によると、「ばかやろう」は決して罵声ではなく、友人同士で親しみを込めて使
う言葉なのだそうだ。
極論かもしれないが、僕は日本と中国が何も仲良しにならなくてもいいと思っている。仲良しになれれば、それに超したことはないが、なかなかに
難しいことだろう。日本語科の教え子の中には「仲良しになれないのは隣国同士の宿命です」などと冷めたのもいる。仲良しでなくても、要は互い
のことをしっかりと知ることだ。その意味で、冷静に眺めれば、今回の騒ぎは一つのいいきっかけになるだろう。そして、サッカーなどの日中の試
合で「日中共通語」の「ばかやろう」で怒鳴りあうなんていうのも、案外楽しいことかもしれない。
6
:
とはずがたり
:2005/05/29(日) 01:00:55
北朝鮮を痛烈に批判した論文掲載、中国誌が停刊処分に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000112-yom-int
急進改革色の強い論文を掲載することで知られる中国誌「戦略と管理」(隔月発行)が、停刊処分になったことが20日明らかになった。8月に発行された2004年第4期号で、北朝鮮の金正日政権を痛烈に批判した論文を掲載したことが直接の停刊理由になったものと見られる。
雑誌の予約購読を受け付けている郵便局は、購読者に対して、今月15日付で「購読料返却通知」を出し、同誌の「停刊」を告知した。同誌は「我々は(当局からの正式な)通知を待っている」と述べた。
北朝鮮に関する論文は、政府系研究機関の天津社会科学院対外経済研究所の王忠文氏が執筆したもので、核開発問題などでの北朝鮮の「背信的行為」を厳しく批判、「中国には北朝鮮を全面的に支持する道義的責任はない」などとした。中国筋によると、北朝鮮側は外交ルートを通じて強く反発したという。
中国当局は第4期号の店頭販売を禁止したほか、在庫の没収など強硬措置を採った模様だ。
同誌はこれまでも、ほとんど毎回、政治的に微妙な論文を掲載し、「政治傾向全体に問題がある」として、共産党中央宣伝部から何度も批判を受けていた。
2002年12月には、感情的な「日本たたき」を真っ向から批判した共産党機関紙「人民日報」の元評論員(論説委員)の論文「対日関係の新思考」を掲載し、日中両国で大きな論議を呼んだ。
(読売新聞) - 9月20日21時23分更新
7
:
とはずがたり
:2005/05/29(日) 01:02:15
軍の過去糾明、シルミド事件など調査 歴史清算進む韓国
2005年05月28日21時54分
http://www.asahi.com/international/update/0528/009.html
韓国国防省は27日、軍事独裁政権時代に軍が関与した人権侵害や不正工作を洗い直す「国防省過去史真相糾明委員会」を発足させた。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権が進める一連の歴史清算事業の軍隊版で、ヒット映画の題材になった対北朝鮮秘密部隊の反乱「実尾島(シルミド)事件」など軍史の暗部を自ら徹底調査する。
国防省幹部と弁護士、大学教授ら民間人計12人で構成し、1年間にわたって解明作業に当たる。
実尾島部隊は、北朝鮮破壊工作のため屈強な若者を極秘裏に離島に集めて68年に創設されたが、反乱を起こして鎮圧された。その実態を三十数年ぶりに掘り起こすほか、80年代に民主化を叫ぶ学生を強制入隊させ「特別教育」する過程で数人が死亡したとされる事件に光を当てる。軍が市民を弾圧した光州事件(80年)も調査対象に浮上している。
韓国では戦前の対日協力者「親日派」の調査が進んでいるほか、今月には戦後史を洗い直す過去史整理基本法が成立、歴史清算に拍車がかかっている。情報機関の国家情報院も独自の過去史調査機関を作り、26日に前身の中央情報部(KCIA)元部長失跡事件に自らがかかわっていたとする中間調査結果を発表した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板